※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)に関わりのある人たちで集まり、親睦を深める会です。食事の持ち込み、飲酒OK。運営でお菓子と飲み物をご用意します。
2024年1月28日(日)
「18:30~20:30」「日曜日に開催」
豊島区
共生サロン南池袋
東京都豊島区南池袋3-13-9 ビスハイム池袋202
JR線、東京メトロ有楽町線・副都心線・丸ノ内線「池袋」駅 東口より徒歩4分
西武池袋線「池袋」駅 西武南口より徒歩2分
APD/LiD当事者、APD/LiD疑いの方、APD/LiD当事者家族、APD/LiDに興味関心のある方、APD/LiD以外の聴覚障害の方など。
医療福祉従事者や教育関係者、メディア関係の方の参加もお待ちしております。
当事者の人も当事者でない人もお気軽にご参加ください。お子様連れの参加も大歓迎です。
お酒は好きだけれども、聞き取り困難があって飲み会には参加しづらい気持ちがある方もぜひ。
2024年1月28日(日)
申し込みはこちらからお願いします。
https://www.kokuchpro.com/event/f6d1be7113370275b2432820d8043b4d/
APD/LiDに関わりのある人たちで集まり、親睦を深める会です。
食事・飲み物(ソフトドリンク・お酒)の持ち込み、飲酒OK。
運営でお菓子と飲み物(ソフトドリンク)をご用意しております。
今回は、共生サロン南池袋を貸し切りで開催します。
APD/LiD当事者、APD/LiD疑いの方、APD/LiD当事者家族、APD/LiDに興味関心のある方、APD/LiD以外の聴覚障害の方など。
医療福祉従事者や教育関係者、メディア関係の方の参加もお待ちしております。
当事者の人も当事者でない人もお気軽にご参加ください。お子様連れの参加も大歓迎です。
お酒は好きだけれども、聞き取り困難があって飲み会には参加しづらい気持ちがある方もぜひ。
聴覚情報処理障害(Auditory Processing Disorder: APD)とは、「聞こえている」のに、「聞き取れない」、「聞き間違いが多い」など、音声をことばとして聞き取るのが困難な症状を指します。
通常の聴力検査では異常が発見されないこの症状は、耳から入った音の情報を脳で処理して理解する際に、なんらかの障害が生じる状態だと考えられています。
この状態を表す言葉として、海外ではListening difficulties:LiDという言葉が使用されることが多くなっています。
自己紹介
懇親会
お知らせなど
宗教勧誘を目的とした行為や参加者への迷惑行為は禁止しております
参加者に対して執拗に非難することや中傷はお控えください
共生サロン南池袋
東京都豊島区南池袋3-13-9 ビスハイム池袋202
JR線、東京メトロ有楽町線・副都心線・丸ノ内線「池袋」駅 東口より徒歩4分
西武池袋線「池袋」駅 西武南口より徒歩2分
申し込みはニックネームで可能です。
申し込み後、イベントに参加できなくなった場合は申し込みのキャンセル手続きをお願いします。
途中参加、途中退室OKです。
受付は18時15分より開始します。
食事をされる方やお酒を飲まれる方はご持参お願いします。
食べ物やお菓子、飲み物、酒類の差し入れ大歓迎です。
会場の近くにセブンイレブンとまいばすけっとがあります。
ゆるい懇親会ですのでぜひお気軽にご参加ください。
不明点等ありましたらお問い合わせください。
楽しい集まりにしたいと思っていますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
apd.peer@gmail.com