※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
「日韓みらい若者支援事業」では、2024年6月27日(木)の夜、オンラインで学習会を開催します。
2024年6月27日(木)
18:00~20:00(開場は17:50)
不特定
オンライン(Zoom)
(高校生、大学生、大学院生、20~30代の社会人を特に歓迎)
―朝鮮半島の歴史に関心のある方
―人権、平和というテーマに関心がある方
―日韓関係の問題に関心がある方
2024年6月27日(木)
Peatixを通じてお申し込みください。※6月27日(木)12:00締切
お申込み確認後、メールで参加についての情報をご連絡します。
https://nikkanmirai-gakushukai-20240627.peatix.com/
お問合せはこちら: (jkmirai@acc21.org 事務局 担当:シャープ)
「日韓みらい若者支援事業」では、2024年6月27日(木)の夜、オンラインで学習会を開催します。
詳細: https://nikkanmirai-gakushukai-20240627.peatix.com/
「日韓みらい若者支援事業」の2024年度の学習会の大テーマは、「朝鮮半島の平和と私たち~学びと実践~」です。
本学習会では、日本の植民地時代の強制動員で被害を受けた方々の支援に長年関わっておられる金英丸(キム・ヨンファン)氏(民族問題研究所・植民地歴史博物館対外協力室長)を講師に迎えます。
2018年の韓国大法院による元徴用工を巡る日本企業への判決後、日韓の政府関係が悪化したことをご記憶の方も多いと思います。そこで本学習会では、強制動員の歴史や被害者支援の運動について学び、強制動員被害者の人権と尊厳、東アジアの平和について参加者の皆さんと考えていきます。また、韓国の現政権下での市民運動の状況についてもお聞きする予定です。
金英丸氏が、様々な質問や意見に耳を傾けてくださいますので、 是非ご参加いただき一緒にこの話題について考えてみませんか?
「歴史をよく知らない」、「こういう話題についてあまり考えたことがない」という方も歓迎です。皆さまのご参加をお待ちしています。
\開催概要/
開催日時2024年6月27日(木)18:00~20:00(開場は17:50)
場所オンライン(Zoom)
使用言語日本語
講師金英丸(キム・ヨンファン)氏(民族問題研究所・植民地歴史博物館対外協力室長)
主な対象(高校生、大学生、大学院生、20~30代の社会人を特に歓迎)
―朝鮮半島の歴史に関心のある方
―人権、平和というテーマに関心がある方
―日韓関係の問題に関心がある方
参加費学生:無料、一般500円、
定員50名
主催日韓みらい若者支援事業 詳細: https://www.acc21.org/action/nikkan/
(認定NPO法人アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)、NPO法人Asia Commons 亜洲市民之道)
\スケジュール(予定)/
18:00 オープニング
18:10 講義(金英丸氏)
質疑応答後、意見交換
20:00 終了
\講師プロフィール/
金英丸(キム・ヨンファン) 氏
民族問題研究所・植民地歴史博物館対外協力室長
1997年、北海道朱鞠内での強制労働犠牲者遺骨発掘活動(東アジア共同ワークショップ)に参加。「平和資料館・草の家」(高知)、「民族問題研究所・植民地歴史博物館」(ソウル)で、強制動員、靖国問題など過去清算問題を中心に、平和のための東アジア市民連帯をめざして活動している。
jkmirai@acc21.org
「日韓みらい若者支援事業」事務局
担当:シャープ