ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【民間相談機関連絡協議会】
相談員研修会 第2回「いま、ふたたび アセスメントを学ぼう!」

  • 自宅でできる
受付は終了しました
 

ID:54195

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

趣旨

相談者が置かれている状況理解を深めるためのツールの持つ意味とその有効な使い方を体験する

~統合的多面的アセスメントのためのエコマップの応用~

主要項目

開催日

2024年11月17日(日)


13:00~15:00(受付開始12:30~)
※会場参加とオンライン参加(ZOOM)のハイブリッド方式(講師は会場にて講演予定)

地域

新宿区、 不特定

場所

オンライン参加(ZOOM) または
飯田橋セントラルプラザ 10階 AB会議室(東京都新宿区神楽河岸1-1)

対象

①民間相談機関連絡協議会 会員
②区市町村社会福祉協議会、ボランティア・市民活動センターのスタッフ
③公的相談機関スタッフ(福祉事務所・保健所・保健福祉センター等)
④民間相談機関・団体のスタッフ
⑤その他、参加をご希望の方

申込み締切

2024年11月12日(火)

申込み方法・備考

【申込方法】
民間相談機関連絡協議会ホームページ内、申込フォーム(下記URL)より受け付けます。 
https://www.minsouren.org/archives/1639
【参加費】
会員 1,000円
一般 1,500円
(オンライン参加の場合は要事前振込)
※オンライン参加をお申し込みの場合
参加申し込みをいただいた後、参加費の振込先をメールにてお伝えします。
お振込みを確認後、ZOOM ミーティングID とパスワード、講演会資料をメールにてお送りします。


相談員研修会 チラシ

内容

統合的多面的アセスメントで大切な情報は何か、なぜ大切なのかを再確認し、相談者が置かれている全体状況を視覚的に捉えるツール「エコマップ」を、支援活動の中でどのように活かしていけるのか、実際にエコマップを作成し、体験します。

講師

渡部 律子氏 (日本女子大学 名誉教授)

講師プロフィール

経歴

1953年大阪府生まれ。 1978年関西学院大学大学院修士課程修了。 1982年に米国ミシガン大学大学院に留学し、社会福祉学修士(MSW)、心理学修士、哲学博士(Ph.D.専攻:社会福祉学・心理学)取得。 日米両国で臨床実践。ニューヨーク州立大学バッファロー校、シカゴ大学社会福祉系大学院で教鞭をとる。 ソーシャルワーク援助理論・ 技法、調査法・研究法、老年学を教えるとともに、老年学専攻の修士学生の実習指導及び論文指導を行う。元関西学院大学総合政策学部教授。元日本女子大学人間社会学部社会福祉学科教授。

著書

『基礎から学ぶ気づきの事例検討会』、『「人間行動理解」で磨くケアマネジメント実践力』、『高齢者援助における相談面接の理論と実際』、『福祉専門職のための統合的・多面的、 アセスメント』など他多数。

2024年度は3回連続講座!

全ての回で渡部先生にご協力いただき、アセスメントについて学びを深めます。ぜひご予定ください。

・第1回(総会基調講演):終了(2024年7月15日(月・祝日)実施)

・第2回(相談員研修会):今回

・第3回(都内民間相談機関研究協議会):2025年3月16日(日)13:00~16:00

各回のお申し込みは、別途改めて周知致します。

この情報に関するお問い合わせ

WEB、メール、またはFAXでお願いいたします。

民間相談機関連絡協議会 宛て

〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1東京ボランティア・市民活動センター メールボックス 60番

FAX 03-3235-0050

メール info@minsouren.org

HP https://www.minsouren.org/