※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
筑波大学 小渕千絵先生をお招きし、現時点で明らかになっているLiD/APDの評価や支援について、当事者・家族に向けての解説と、小渕先生の現在行っている研究や取り組みについてご講演いただきます。
2025年3月1日(土)
10:00~11:50
オンライン(Zoom)
LiD/APD当事者、LiD/APD疑いの方、LiD/APD当事者家族、LiD/APDに興味関心のある方など。
当事者の人も当事者でない人もお気軽にご参加ください。
2025年2月28日(金)
申し込みはこちらからお願いします。
https://www.kokuchpro.com/event/90251632963a6829407a1ead5e649e9e/
現時点で明らかになっているLiD/APDの特徴、背景要因、評価方法、支援方法について、当事者・家族に向けての解説と、小渕先生の現在行っている研究や取り組み(予定も含む)についてのご講演いただきます。
この講演会を通じて、当事者や家族がLiD/APDについての知識や理解を深めること、また質疑応答を通じて、日ごろの悩みや疑問を解消する機会を提供することを目指しています。
さらに、未来に希望を持てる機会となることを目指し、小渕先生のこれからの研究や取り組みを参加者みなさんに知っていただく場にしたいと考えています。
LiD/APD当事者、LiD/APD疑いの方、LiD/APD当事者家族、LiD/APDに興味関心のある方など。
当事者の人も当事者でない人もお気軽にご参加ください。
聴覚情報処理障害(Auditory Processing Disorder: APD)とは、「聞こえている」のに、「聞き取れない」、「聞き間違いが多い」など、音声をことばとして聞き取るのが困難な症状を指します。
通常の聴力検査では異常が発見されないこの症状は、耳から入った音の情報を脳で処理して理解する際に、なんらかの障害が生じる状態だと考えられています。
この状態を表す言葉として、海外ではListening difficulties:LiDという言葉が使用されることが多くなっています。
09:50 - 10:00 開場
10:00 - 10:05 主催者挨拶
10:05 - 10:45 講演
10:45 - 10:55 休憩
10:55 - 11:35 講演
11:35 - 11:50 質疑応答
筑波大学 小渕千絵 先生
オンライン(Zoom)
当イベントは、「Zoom」での開催となります。アプリのインストールや設定等は各自でお願いします。
講師への質問がありましたら申し込み時にご記入をお願いします。
当イベントの録音や録画、スクリーンショット撮影等は禁止といたします。
イベント中はミュートをオフにしてご参加ください。
イベント申し込み後に受付メールが届かない場合は、アドレスが異なっているかこくちーずからのメールが迷惑メールとなっている可能性があります。
Zoomの字幕表示を予定しています。
必要に応じて、ご自身で文字起こしのアプリを使用していただけますと幸いです。
申し込みはニックネームで可能です。
カメラオフでの参加可能です。
申し込み後、イベントに参加できなくなった場合は申し込みのキャンセル手続きをお願いします。
Zoomのミーティングルームには9時50分より入室できます。イベント開始までに入室ください。
イベント終了後、アンケート記入のご協力をお願いしております。
不明点などありましたらお問い合わせください。
お問い合わせはこちらまでお願いします。