ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【FoE Japan】
シンポジウム:原発事故から14年-福島と能登から考えるエネルギーの未来

  • 「1日だけ参加」も可
受付は終了しました
 

ID:54486

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
地震東日本大震災福島第一原発事故脱炭素震災
活動テーマ:
環境 、 人権・平和
団体名:
FoE Japan

趣旨

福島事故と能登半島地震を受け、原発について再考するためのシンポジウムを企画しました。

主要項目

開催日

2025年3月1日(土)


14:00-16:30

地域

千代田区、 不特定

場所

法政大学 市ヶ谷キャンパス 富士見ゲート G401教室
またはオンライン

対象

どなたでも

申込み締切

2025年3月1日(土)

申込み方法・備考

会場参加:人数把握のため、以下のフォームからご登録いただけますと幸いです。
https://forms.gle/fxgtLH7ysrvJPp9D8
オンライン参加:要申込です。以下のフォームからご登録ください。メールアドレスは正確にご記入ください。自動的にzoom参加用のURLが送付されます。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_1H3E1BHPTIGSNgfUriCrMQ

内容

東日本大震災と福島第一原発事故から14年が経ちましたが、事故は未だ収束しておらず、多くの避難者が続いています。公的支援は打ち切られ、家賃の支払いに苦しむ人々もいます。

昨年1月の能登半島地震では、多くの家屋が倒壊し、孤立集落が発生しました。この地震は、原発事故と自然災害が同時に起きた場合、現在の避難計画が機能しない可能性を再認識させました。

自然災害が激化する中で、原発推進はさらなるリスクを生むものです。それにもかかわらず、日本は「脱炭素」の名のもとに原発維持を推進し、エネルギー基本計画を策定しています。

福島事故と能登半島地震を受け、原発について再考するためのシンポジウムを企画しました。

福島や石川をはじめ、全国各地かゲストを招いたリレートークを予定しています。

オンラインも開催しますので、是非ご参加ください!

この情報に関するお問い合わせ

info@foejapan.org

団体紹介
団体名称 : FoE Japan
FoE Japan(エフ・オー・イー・ジャパン)は、地球規模での環境問題に取り組む国際環境NGOです。世界73ヵ国に200万人のサポーターを有する Friends of the Earth International のメンバー団体として、1980年から日本で活動をしています。

気候変動や森林破壊、大規模開発による環境・人権問題、脱原発・脱石炭など、幅広く政策提言活動を行っています。「日本の政府、企業、私たちの生活が関わって起きる問題だからこそ、私たちの力で解決したい。」この思いを大切に、問題の現地の人々や自然に寄り添った活動を展開しています。