※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
「日韓みらい若者支援事業」では、3月8日(土)の午後に、韓国の少子化、格差社会など、若者たちが直面する社会問題をテーマに学ぶオンライン学習会を開催します。
2025年3月8日(土)
13:00~15:00(オンライン開場:12:50)
不特定
オンライン(Zoom)
歴史、日韓関係の問題に関心がある方
(高校生、大学生、大学院生、20~30代の社会人を特に歓迎)
2025年3月7日(金)
【申込】Peatix にてお申し込みください。※3月7日(金)17時締切
【参加方法】お申込み確認後、メールで詳細をご連絡します。
「韓国の若者は何に怒っているのか?」「若者が抱える生きづらとは?」―本学習会では、韓国の少子化、格差社会など、若者たちが直面する社会問題をテーマに学びます。
「日韓みらい若者支援事業」の韓国スタディツアーでは、日本による植民地時代、朝鮮半島の南北分断の歴史について学んだほか、韓国の市民社会や若者が抱えている社会問題について日韓の参加者が話し合いました。過去には、支配する側とされる側であり、対立することもあった日本と韓国ですが、アニメ、ドラマ、音楽、美容など、それぞれの文化への関心が高まり、行き来する人々が増えています。その一方で、少子化や格差社会、ジェンダーの問題について、若者が抱える悩みや課題が共通していることについての気づきもありました。
本学習会では、韓国の少子化や格差社会などのテーマで複数の著書を出されている、聖学院大学政治経済学部教授の春木育美氏から、韓国の若者たちが何に怒っているのか、生きづらさの正体とは何か、についてお話しいただきます。
日本にも、自由を感じることが少ない、生きづらさを抱えている人たちがいます。韓国では、#MeToo運動や大統領弾劾デモなどで若者が声をあげ、社会に対して意思表示をしています。韓国の事例を知ることで、日本の社会問題について声をあげる方法や解決の糸口が見つかるかもしれません。
春木氏のお話を聞き、参加者間で一緒に考えてみませんか?
ご参加をお待ちしています。
\開催概要/
開催日時2025年3月8日(土)13:00~15:00(オンライン開場:12:50)
場所オンライン(Zoom)
講師春木育美氏(聖学院大学政治経済学部教授)
参加対象
(高校生、大学生、大学院生、20~30代の社会人を特に歓迎)
―歴史、日韓関係の問題に関心がある方
参加費学生:無料、一般:500円
定員50名
主催日韓みらい若者支援事業
((特活)アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)、(特活)AsiaCommons 亜洲市民之道))
\お申込みと参加方法/
申込Peatix にてお申し込みください。※3月7日(金)17時締切
参加方法お申込み確認後、メールで詳細をご連絡します。
https://nikkanmirai-gakushukai20250308.peatix.com/
Peatixのサイトからの申込みが難しい場合は、
①氏名 ②所属(※任意) ③メールアドレス ④本イベントを知ったきっかけ
⑤本イベントに期待すること ⑥年代(※任意)上記の内容を記載の上、事務局までメールでご連絡ください(送信先メールアドレス:jkmirai@acc21.org 担当:シャープ)。
\プログラム(予定)/
オープニング
講師のお話
質疑応答
休憩
意見交換
クロージング
\講師プロフィール/
春木育美氏
聖学院大学政治経済学部教授、東京大学非常勤講師、早稲田大学韓国学研究所招聘研
究員。主な著書に『韓国社会の現在 超少子化、貧困・孤立化、デジタル化』(中公新書、
2020年)、 『現代韓国と女性』(新幹社、2006年)、編共著に『移民大国化する韓国』(明石書店、2022年『韓国の少子高齢化と格差社会』(慶應義塾大学出版会、2011年)、『はじめて向きあう韓国』(法律文化社、2024年)、『韓国とつながる』(有斐閣、2024年12月)など多数。
\「日韓みらい若者支援事業」とは?/
(特活)アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)と、日中韓の市民活動家や在日外国人との交流に取り組む(特活)AsiaCommons 亜洲市民之道と協働して「日韓みらい若者支援事業」を行っています。日本と、朝鮮半島(韓国・北朝鮮)にルーツをもつ若者たち(在日コリアン)そして韓国の若者たちが、それぞれ歴史を学び合い、共に未来を創ってゆくのを支援しています。主な活動内容は、学習会、“語り場”活動、スタディツアー、フォーラムの開催、「日韓関係ダイレクトリー」(隔年発行)と活動をまとめた小冊子の発行と普及、日韓の若者・関係団体間の訪問、対話交流(スタディツアー)。
「日韓みらい若者支援事業」事務局
jkmirai@acc21.org
担当:シャープ