ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【認定NPO法人アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)】
3/14開催|フォーラム
「若者が声をあげるということー政治や社会を知り、行動する入り口のつくりかたー」

  • 「1日だけ参加」も可
  • 午後6時以降可
  • 自宅でできる
  • 初心者歓迎
  • 中高生歓迎
受付は終了しました
 

ID:54583

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
アジア政治社会問題若者韓国
活動テーマ:
国際協力 、 外国人・多文化共生 、 子ども 、 人権・平和
団体名:
認定NPO法人アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)

趣旨

「日韓みらい若者支援事業」は、3月14日(金)の夜、「若者が声をあげること」をテーマにしたフォーラムを開催します。NO YOUTH NO JAPANの能條桃子さんの基調講演や日韓の若者の対談を行います。

主要項目

開催日

2025年3月14日(金)


18:00~20:00(オンライン開場は17:50)

場所

オンライン(Zoom)

対象

ー社会を変えたい、行動に移したいと思っている方
ー中学生、高校生、大学生、20~30代の社会人
ー日韓の学生団体
ー「日韓みらい若者支援事業」の参加者
ー朝鮮半島と日本の関係や歴史に関心がある方

申込み締切

2025年3月13日(木)

申込み方法・備考

【申込】Peatix にて、お申し込みください。https://nikkanmirai-forum2024.peatix.com/ ※定員になり次第締め切ります。締切:3月13日(木)16:00

【参加方法】お申込み確認後、メールで詳細をご連絡します。

内容

フォーラム「若者が声をあげるということー政治や社会を知り、行動する入り口のつくりかたー」

https://nikkanmirai-forum2024.peatix.com/

「日韓みらい若者支援事業」は、韓国や日本の若者たちがそれぞれ歴史を学び合い、共に未来を創ってゆくのを支援し、学習会やスタディツアーなどを通して、対話や交流を重ねています。事業開始から5年目となり、活動が広がってきた今は、学ぶことだけではなく、実践を伴う・アクションを起こすことを目指しています。

今回のフォーラムでは、若い世代によるアクションを促進する実践者として、若い世代の政治参加を促進する「NO YOUTH NO JAPAN」の能條桃子さんを基調講演者に迎えます。そして、韓国在住のジャーナリスト 徐台教さんをモデレーターに、「若者が声をあげること」などをテーマに、能條さん、日韓の学生が対談します。

第1部では、基調講演者の能條さんに、「NO YOUTH NO JAPAN」の活動を始めたきっかけや、団体が目指していることなどをお話しいただきます。その後、「日韓みらい若者支援事業」2024年度の活動に参加した方々から学びについて発表します。

第2部では、「若者が声をあげること」を主テーマにした対談を行います。「日本の若者はどのようなことに関心を持っているのか」「韓国の若者が政治に対してどのように声をあげているか」など、日韓に関する点だけではなく、アジアではない国(デンマークやスウェーデン等)に住んだ経験がある対談者から日本と韓国とも違う視点などについてお話しいただく予定です。モデレーターであるジャーナリストの徐台教氏からは、今の韓国情勢を踏まえたお話もしていただきます。

その後、フォーラム参加者からの質問を受け、皆さんと共に、「若者が声をあげること」や「国内外の社会問題・課題について意識を高め、社会をよくするための活動に参加すること」などについて考えたいと思います。

「政治についてよくわからない」

「声をあげるってどういうこと?」

「行動を起こしたいけれどどうしたらいい?」

など、何かモヤモヤや疑問を抱えている方もそうではない方も、このフォーラムに参加して一緒に社会を考えていきませんか?

皆さんのご参加をお待ちしています。

(※)フォーラムは、年度内に「日韓みらい若者支援事業」で行った活動について、参加者の発表を元に振り返り、成果を共有するとともに、次に向けての行動の提言案作りにつなげ、参加者間で交流する場。

\開催概要/

開催日時2025年3月14日(金)18:00~20:00(オンライン開場は17:50)

場所オンライン(Zoom)

基調講演者能條 桃子(のうじょう ももこ)さん

(一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN代表理事、FIFTYS PROJECT代表)

参加対象

ー社会を変えたい、行動に移したいと思っている方

ー中学生、高校生、大学生、20~30代の社会人

ー日韓の学生団体

ー「日韓みらい若者支援事業」の参加者

ー朝鮮半島と日本の関係や歴史に関心がある方

参加費無料

寄付つきチケット:1,000円、2,000円、3,000円

ご寄付は、認定NPO法人アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)の平和な未来を遺すための

「アジア若者みらい基金」へのご寄付とさせていただきます。

定員80名

主催日韓みらい若者支援事業

(認定NPO法人アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)、NPO法人AsiaCommons 亜洲市民之道)

\お申込みと参加方法/

申込Peatix にて、お申し込みください。https://nikkanmirai-forum2024.peatix.com/

定員になり次第締め切ります。締切:3月13日(木)16:00

参加方法お申込み確認後、メールで詳細をご連絡します。

\プログラム(予定)/

オープニング

<第1部>

ー基調講演 (能條 桃子さん)

ー2024年度「日韓みらい若者支援事業」活動報告(事務局と”語り場”活動参加者より)

<第2部>

ー対談(能條さん×学生×学生・社会人×ジャーナリスト:徐台教さん)

ー質疑応答

クロージング

\登壇者プロフィール/

基調講演:

能條 桃子(のうじょう ももこ)さん

(一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN代表理事、FIFTYS PROJECT代表)

1998年生まれ。2019年、若者の投票率が80%を超えるデンマークに留学し、若い世代の政治参加を促進するNO YOUTH NO JAPANを設立。Instagramで選挙や政治、社会の発信活動(現在フォロワー約11万人)をはじめ、若者が声を届けその声が響く社会を目指して、アドボカシー活動、自治体・企業・シンクタンクとの協働などを展開中。2022年、政治分野のジェンダーギャップ解消を目指し20代・30代の地方選挙への立候補を呼びかけ一緒に支援するムーブメントFIFTYS PROJECTを行う一般社団法人NewSceneを設立。慶應義塾大学院経済学研究科修士卒。テレビ朝日 大下容子!ワイドスクランブル、TBSラジオsession、東京MX ライブジャンクション出演中。TIME誌の次世代の100人 #TIME100NEXT 2022選出。

対談のモデレーター:

徐台教(そ てぎょ)さん

「コリア・フォーカス」編集長、Yahoo!ニュースエキスパートオーサー。

韓国在住ジャーナリスト。1978年、群馬県出身。1999年から韓国在住。

ソウル外国人特派員協会(SFCC)正会員。

過去にNHK、TBS-BS、日テレBSなどのテレビ番組や、TBSラジオ『荻上チキ・Session』や

J-WAVE『JAM THE WORLD』などのラジオ番組に出演。

他に『週刊エコノミスト』『東洋経済オンライン』『論座』『世界』などに寄稿。

対談者:

Tominaga Mikaさん 

任意団体Study Circles Japan代表。2024年2月の「日韓みらいスタディーツアー」参加者。成人してからコロナ直前までスウェーデンに住んでいたが、一時帰国中に世界的なパンデミックが起きたことをきっかけに日本に再移住。

現在は、語学学習オンラインプラットフォームを運営する会社で勤務する傍ら、「人は学びを通してどう視野が広がるのか」というテーマを追求するため、スウェーデンの大学院で「成人学習とグローバルチェンジ」について学んでいる。

対談者:

韓国の大学生より

発表者:

「日韓みらい若者支援事業」の“語り場”活動参加者より

この情報に関するお問い合わせ

日韓みらい若者支援事業 事務局

jkmirai@acc21.org 

担当:シャープ

団体紹介
団体名称 : 認定NPO法人アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)
\主催団体について/ 
●認定NPO法人アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)

アジア12カ国の100を超える現地NGOとのネットワークを基盤に、2005年からアジアの貧困削減に取り組む国際協力NGOです。路上で暮らす子ども・若者の支援(フィリピン)、日韓みらい若者支援事業、国際協力に携わる人材育成などに取り組んでいます。アジアの貧困問題や、現地での活動にかかわる様々なイベントを行っています。

●NPO法人AsiaCommons 亜洲市民之道(アジアコモンズ)

アジア各地の公民(市民および農民)、民間団体、文化・学術分野及び地方行政などと連携し、アジア各地における個人に根ざした交流・協力関係が築かれるための紹介活動・国際協力・交流・公演などのイベントを行ない、地域・個人の国際交流を推進して、日本および外国の参加者の個人の尊厳への意識および異文化理解の心をはぐくみ、アジア市民としての連帯および豊かな生き方を探していくことを目的として活動中。

・「韓国語があるちょっと幸せな暮らしの案内人」として対面、オンライン講座を募集中

\「日韓みらい若者支援事業」とは?/

(特活)アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)と、日中韓の市民活動家や在日外国人との交流に取り組む(特活)AsiaCommons 亜洲市民之道と協働して「日韓みらい若者支援事業」を行っています。日本と、朝鮮半島(韓国・北朝鮮)にルーツをもつ若者たち(在日コリアン)そして韓国の若者たちが、それぞれ歴史を学び合い、共に未来を創ってゆくのを支援しています。主な活動内容は、学習会、“語り場”活動、スタディツアー、フォーラムの開催、「日韓関係ダイレクトリー」(隔年発行)と活動をまとめた小冊子の発行と普及、日韓の若者・関係団体間の訪問、対話交流(スタディツアー)。