「日韓みらい若者支援事業」では、2025年8月から10月の全4回にわたって、上記のテーマで“語り場”活動を開催します!
2025年8月30日(土)
2025年9月4日(木)
2025年10月4日(土)
2025年10月11日(土)
※各回で開催時間・開催形態が異なりますのでご注意ください。
<第1回>2025年8月30日(土)15:00~17:00(14:50受付開始)
<第2回>2025年9月4日(木)14:00~16:00(13:50受付開始)
<第3回>2025年10月4日(土)18:00~20:30
<第4回>2025年10月11日(土)14:00~16:00
東京都外
※第1回・第2回は「対面開催」、第3回・第4回は「オンライン開催」となります。
<第1回>さいたま市コムナーレ9F 多目的展示コーナー(さいたま市浦和区東高砂町11-1)
<第2回>常泉寺(さいたま市見沼区染谷3-242)
<第3回>オンライン(Zoom)
<第4回>オンライン(Zoom)
―関東大震災や朝鮮通信使について知りたい方
―歴史、日韓関係に関心のある方
(高校生、大学生、大学院生、20~30代の社会人を特に歓迎)
―Peatixにてお申し込みください。
(https://katariba2025-6.peatix.com/)
―2025年8月27日(金)17時締切
(第3回・第4回のみの参加は2025年10月1日(水)17時締切)
―お申込み後、開催日が近づきましたら、メールで詳細をご連絡します。
歴史を乗り越えて現代につなげるために〜関東大震災での虐殺と朝鮮通信使の交流史から学ぶ〜
<第1回>
2025年8月30日(土)15:00~17:00(14:50受付開始)
会場:さいたま市コムナーレ9F 多目的展示コーナー
〒330-0055 さいたま市浦和区東高砂町11-1
終了後、希望者は「姜大興さんの想いを刻み未来に生かす集い実行委員会」主催の講演会に参加できます。同フロアで18:15~20:30に開催(予約不要)。
<第2回>
2025年9月4日(木)14:00~16:00(13:50受付開始)
会場:常泉寺
〒337-0026 さいたま市見沼区染谷3-242
この回は講義は行わず、希望者のみ「姜大興さんの想いを刻み未来に生かす集い実行委員会」主催の「姜大興さん追悼会」に参加します(詳細は下記参照)。
<第3回>
2025年10月4日(土)18:00~20:30(※2時間半)
開催形態:オンライン(Zoom)
<第4回>
2025年10月11日(土)14:00~16:00
開催形態:オンライン(Zoom)
第2回を除き、原則としてすべての回にご参加いただくことを前提としています。
ただし、首都圏以外にお住まいの方など、対面での参加が難しい方は、オンライン(第3回~第4回のみ)の参加も可能です。
―関東大震災や朝鮮通信使について知りたい方
―歴史、日韓関係に関心のある方
(高校生、大学生、大学院生、20~30代の社会人を特に歓迎)
―イベント本体は無料です。
―ただし、講演会・追悼会に参加する場合は、それぞれ参加費が必要です。
―学生の方は、第1回・第2回の交通費を補助します(一律1,000円/日)。
―第1回~第2回:各20名
―第3回~第4回:制限なし
―筆記用具、飲み物など
本イベントは日本語で実施します。
また、参加にあたりお手伝いが必要な場合は、申込時にお伝えください。
((特活)アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)、(特活)AsiaCommons 亜洲市民之道))
<対面開催:さいたま市コムナーレ9F 多目的展示コーナー>
テーマ:関東大震災の虐殺①
「関東大震災パネル展」(「姜大興さんの想いを刻み未来に生かす集い実行委員会」主催)の展示資料を見ながら講義を受講
<タイムテーブル>
14:50 受付開始(「関東大震災パネル展」入り口付近)
15:00 「関東大震災パネル展」での講義
16:00 休憩
16:10 質疑応答・意見交換・レポート記入(Googleフォーム)
17:00 一旦解散
18:15 加藤直樹さんの講演会に参加(希望者のみ)
20:30 終了
<対面開催:常泉寺>
テーマ:関東大震災の虐殺②
「姜大興さん追悼会」(「姜大興さんの想いを刻み未来に生かす集い実行委員会」主催)に参加
第2回は講義を行いませんが、追悼会で行われる朗読劇などを通じて、関東大震災時の状況を知る機会とします。
<タイムテーブル>
13:50 受付開始(常泉寺)
14:00 「姜大興さん追悼会」に参加(終了後にレポート記入)
16:00 終了
──姜大興(カンデフン)さんについて──
(引用元:「姜大興さんの想いを刻み未来に生かす集い実行委員会」ホームページ)
関東大震災当時、関東地域に住んでいた朝鮮人が各地で流言飛語により多数虐殺された。 埼玉県内でも200人を超える朝鮮人が犠牲になった。
<オンライン開催>
テーマ:朝鮮通信使①~平和と友好の時代~
<タイムテーブル>
18:00 第1回・第2回の振り返り
18:30 朝鮮通信使に関する講義
19:30 休憩
19:40 質疑応答・意見交換
20:30 終了
<オンライン開催>
テーマ:朝鮮通信使②~川越唐人揃い─多文化共生パレードの取り組み~
<タイムテーブル>
14:00 川越唐人揃いに関する講義
15:00 休憩
15:10 質疑応答・意見交換
15:45 全4回の総括
16:00 終了
E-mail: jkmirai@acc21.org(担当:村上)