ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【特定非営利活動法人 ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会】
オンラインイベント「被爆80年を超えて 被爆体験記を朗読してみよう」

  • 「1日だけ参加」も可
  • 土日参加可
  • 初心者歓迎
  • 中高生歓迎
掲載期限 : 2025年9月21日(日)
 

ID:55227

趣旨

体験記を読むだけではなく、声に出して読んで、伝えてみましょう!もちろん、聞くだけの参加もOKです。

主要項目

開催日

2025年9月20日(土)


9/20(土)13:30~15:00

地域

不特定

場所

zoomを使ったオンラインイベントです。どこからでも参加いただけます。

対象

興味をもって下さった方ならだれでもOK。

申込み締切

2025年9月19日(金)

申込み方法・備考

参加申し込み、イベントの詳細について知りたい方は参加申込フォームから
https://forms.gle/BQj8wUpfdYMNSRQe6


PDFダウンロード1

内容

9/20(土)にオンラインイベント「被爆80年を超えて 被爆体験記を朗読してみよう」を開催します。

昨年11月、被爆体験記を朗読するイベントを初めて開催しました。 素人の朗読でも、一緒に体験記をまとめた被爆者おひとりおひとりの思い、そして体験記を朗読する読み手の思いが伝わってきました。

閉会後アンケートにも、

体験者が伝えたい想いに読み手の想いも重なり、いつもとは違った感じ方ができ、新鮮でした。同世代の若手が参加してくれれば良いなと思います

文字として読むことと、耳で聞くことの印象の違いが印象的でした。より多くの(特に若い世代の方)、また関係者以外の方への呼びかけが重要だと感じます。

という声が寄せられています。

全国証言マップには5分程で朗読できる体験記が掲載されています。

全国証言マップから「この体験記を朗読してみたい!」ということで選んでいただいても、

オリジナルの作品(5分程度のもの)でもOK!

朗読した後で、体験記を朗読した感想、聞いた感想、体験記を使った継承のアイディアなどを交流したいと思います。

今回は小学生向けの体験記も2本用意しました。

体験記を読むだけではなく、声に出して読んで、伝えてみましょう! 

もちろん、聞くだけの参加もOKです。

この情報に関するお問い合わせ

TEL 03-5216-7757(島村、平井まで)

団体紹介
団体名称 : 特定非営利活動法人 ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会
原爆被害の実相と、被爆者が遺してきた証言・記録・資料を収集、保存、普及、活用し、その記憶遺産の継承をめざす事業を行い、「ふたたび被爆者をつくるな」という願いの実現に寄与することを目的として、2012年に発足したNPO法人です。「未来につなぐ被爆の記憶プロジェクト」ボランティア募集中!