 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             ロジャーズの共感的理解を、すこしでも垣間見ていただけるような研修会です。
2025年11月24日(月)
13:00~15:00(受付開始12:30~)
※会場参加とオンライン参加(ZOOM)のハイブリッド方式(講師は会場にて講演予定)
                            
                                                            新宿区、                                                                                            不特定                                 
                                                    
                            
                            オンライン参加(ZOOM) または
飯田橋セントラルプラザ 10階 AB会議室(東京都新宿区神楽河岸1-1)
                        
①民間相談機関連絡協議会 会員
②区市町村社会福祉協議会、ボランティア・市民活動センターのスタッフ
③公的相談機関スタッフ(福祉事務所・保健所・保健福祉センター等)
④民間相談機関・団体のスタッフ
⑤その他、参加をご希望の方
2025年11月14日(金)
 【申込方法】
民間相談機関連絡協議会ホームページ内、申込フォーム(下記URL)より受け付けます。 
https://www.minsouren.org/archives/1903
【参加費】
会員 1,000円
一般 1,500円
(オンライン参加の場合は要事前振込)
※オンライン参加をお申し込みの場合
参加申し込みをいただいた後、参加費の振込先をメールにてお伝えします。
お振込みを確認後、ZOOM ミーティングID とパスワード、講演会資料をメールにてお送りします。
 
ロジャーズが創始したクライエント中心療法では、セラピストの共感的理解が重要な位置を占めています。相手の体験を共感的に理解することは難しいですが、もし、共感的理解によって、話した人が、適切に理解された、と思えたならば、話した人に、肯定的な人格の変容が生じる、と信じられています。そしてロジャーズはこの仮説が、心理療法にとどまらず、職場や家庭や教育など、他の領域でも効果があるはずだ、と主張しました。今回、短い時間ではありますが、そのようなロジャーズの共感的理解を、すこしでも垣間見ていただけるようなワークを行いたいと思います。
小林 孝雄氏 (文教大学 教授)
講師プロフィール
経歴
1999年に教育学修士取得。東京大学 学生相談所 助手(専任相談員)、学習院大学 文学部心理学科 客員研究員産業組織心理学会、日本学生相談学会、日本教育心理学会、日本心理臨床学会 所属。
著書
『カウンセリング実践ハンドブック,60 (共著)』、『がん患者のこころに寄り添うために―サイコオンコロジーの基礎と実践,97-102 (共著)』『学校で役立つ臨床心理学,24-31,36-39,158-161 (共著)』『カウンセリングのエチュード,69-145 (共著) 』『心理療法がうまくいくための工夫,54-68 (共著)』など他多数。
各回のお申し込みは、別途改めて周知致します。
WEB、メール、またはFAXでお願いいたします。
民間相談機関連絡協議会 宛て
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1東京ボランティア・市民活動センター メールボックス 60番
FAX 03-3235-0050
メール info@minsouren.org