自宅でできる体操紹介と布マスクづくりの呼びかけ
東村山ボランティアセンター(東村山市)

この「ボラチル」はボランティア チルドレンの略称で、子ども達が地域活動への参加を通じて町の中の様々な人・活動・思いに触れ、「自分の住む町」を「自分が住みたい町」にしていく取り組みです(詳細は、東村山市社会福祉協議会ホームページを参照)。ボラチルは、毎年夏に実施している夏体験ボランティアの参加者に呼びかけ、応募した10名程度の小・中学生で構成しています。「長期休み以外も定期的にボランティアしよう」ということで手を挙げた子ども達ですが、今は地域でのボランティア活動も自粛しているので、今回、自宅でできる取り組みとして実施しました。次号の福祉だよりでは、「手洗い」「咳エチケット」「三密を避ける」のフリップボードをボラチルがアピールする予定とのことです。

(2020/5/20取材)
【東村山ボランティアセンター】
http://hm-shakyo.or.jp/vc/
http://www.hm-shakyo.or.jp/kids/(子ども協力員ボラチルのウェブサイト)
〒189-0022 東京都東村山市野口町1-25-15 東村山市地域福祉センター内
TEL:042-396-1533 FAX:042-393-0411
E-mail:soumu@hm-shakyo.or.jp
http://hm-shakyo.or.jp/vc/
http://www.hm-shakyo.or.jp/kids/(子ども協力員ボラチルのウェブサイト)
〒189-0022 東京都東村山市野口町1-25-15 東村山市地域福祉センター内
TEL:042-396-1533 FAX:042-393-0411
E-mail:soumu@hm-shakyo.or.jp
多くの人が体操で健康維持できるといいですね!子どもたちがアピールすることで広がりが出るのではないでしょうか。マスクづくりは型紙が威力発揮ですね!
←参考事例集 に戻る