電話相談と利用者用マスクの製作
おもちゃ図書館(荒川区)

場所が閉館になってからは、おもちゃの出前貸出と利用者に配布するマスクの製作をしていましたが、緊急事態宣言を受けて出前貸出はできなくなりました。おぐぎんざのサロンは商店街の中にあるので、外に貼り紙をして電話相談を受けているそうです。相談そのものに限らず、顔見知りのスタッフと話すことで安心する保護者も多いようです。現在は再開に向けて検討中で、区内の民間の子育てひろばと情報交換や相談をしながら、再開日やルールなどそろえる予定だそうです。予約制、時間・人数制限、接触の多いおもちゃは使わない、外で遊べない小さい子どもだけにする等、他のひろばと相談しながら検討中とのことです。現在は、荒川ボランティアセンター内にある荒川おもちゃ図書館子育て交流サロンは休止中。しばらくはおもちゃの貸出のみになるかもしれないけれど、貸出時に少しでも保護者と話すことができたらいいなと考えているそうです。
(2020/5/15 取材)協力/荒川ボランティアセンター
【荒川おもちゃ図書館子育て交流サロン】
http://www.arakawa-shakyo.or.jp/service/toy_library.html
〒 116-0003 東京都荒川区南千住1-13-20(荒川区社会福祉協議会内)
TEL:03-3802-3338 E-mail:jigyo@arakawa-shakyo.or.jp
【 汐入おもちゃ図書館子育て交流サロン】
http://www.arakawa-shakyo.or.jp/service/shioiri_toy_library.html
〒 116-0003 東京都荒川区南千住8‐12‐5‐109 べるぽうと汐入東館1階
TEL:03-5615-4815
【おぐぎんざおもちゃ図書館子育て交流サロン】
http://www.arakawa-shakyo.or.jp/service/oguginza_toy_library.html
〒 116-0012 東京都荒川区東尾久4-19-8
TEL:03-6240-8101
http://www.arakawa-shakyo.or.jp/service/toy_library.html
〒 116-0003 東京都荒川区南千住1-13-20(荒川区社会福祉協議会内)
TEL:03-3802-3338 E-mail:jigyo@arakawa-shakyo.or.jp
【 汐入おもちゃ図書館子育て交流サロン】
http://www.arakawa-shakyo.or.jp/service/shioiri_toy_library.html
〒 116-0003 東京都荒川区南千住8‐12‐5‐109 べるぽうと汐入東館1階
TEL:03-5615-4815
【おぐぎんざおもちゃ図書館子育て交流サロン】
http://www.arakawa-shakyo.or.jp/service/oguginza_toy_library.html
〒 116-0012 東京都荒川区東尾久4-19-8
TEL:03-6240-8101
お話を伺った時点では、利用者向けの活動がかなり制限されていましたが、再開をめざしての取組には地域とのつながりの力を感じました。
←参考事例集 に戻る