ボランティアサークル「マーガレット」(あすか製薬)
私達あすか製薬のボランティアサークル「マーガレット」は、「自分たちに何かできることはないか?」「誰かの役に立ちたい!」という思いを共有する女性8名で、2008年4月に活動を開始しました。
立ち上げ当初は、社内でのペットボトルキャップ回収など、職場がある港区中心に活動を始め、次第に輪を広げていきました。
2009年からは、知的障害者にスポーツの場を提供している「公益財団法人スペシャルオリンピックス日本」の存在を知り、その地区組織である認定NPO法人スペシャルオリンピックス日本・東京(以下「SONT」)の活動に参加しています。

トラックスピードスケート」
競技ボランティア

&ランフェスティバル2015」
誘導ボランティア

&ランフェスティバル2013」
イベントボランティアおよび
バルーンアートによる装飾
SONTでの主な活動内容
2010年
2月:第2回冬季地区大会:フィギュアスケートコーチとして参加
6月:第11回夏季地区大会:駐車場誘導担当
10月:第8回チャリティーウォーク&ランフェスティバル:誘導担当
2011年
2月:第2回冬季地区大会:フィギュアスケートコーチとして参加
6月:第11回夏季地区大会:駐車場誘導担当
10月:第8回チャリティーウォーク&ランフェスティバル:誘導担当
2012年
6月:第12回夏季地区大会(陸上誘導担当)
10月:第10回チャリティーウォーク&ランフェスティバル(コース誘導担当)
2013年
2月:第5回冬季ナショナルゲーム福島(帯同コーチ)
10月:第11回チャリティーウォーク&ランフェスティバル(実行委員・交流会担当)
2014年
6月:第13回夏季地区大会&創立20周年記念交流会inみなと(会場内装飾ほか)
10月:創立20周年記念第12回チャリティーウォーク&ランフェスティバル2014(実行委員・誘導担当)
11月:第6回夏季ナショナルゲーム福岡(追加スタッフ)
2015年
4月:第4回冬季地区大会(表彰・競技担当)
8月:第5回文化プログラム合同発表会(誘導)
10月:第13回チャリティーウォーク&ランフェスティバル2015(実行委員・案内・誘導担当)
その他の活動
- 東京マラソンボランティア:第3回(2008年2月開催)~毎年継続中(給水・コース整理他)
- 特定非営利活動法人風の子会:2009年9月より支援活動開始(旅行帯同、みなと区民まつりでのブース手伝いおよび装飾、イベント参加)
- 認知症グループホーム、老人施設、特別支援学校などでのイベント支援
- 東日本大震災時、港区救援物資仕分作業:2011年
- スポーツ祭東京2013(受付・案内担当):2013年9-10月
- バルーンアートによるイベント会場装飾:2012年レッスン受講開始、活動に応用。
成果
SONTでの活動はイベントボランティアから開始し、実行委員や日常プログラム活動への参加など、個々のライフスタイルに合わせ多岐に亘るようになりました。活動メンバーもサークルの枠を超え社内に募集し、現在、約30名となり、ボランティアリーダーとしても積極的に活動しています。知的障害という目に見えない障害を持つアスリートとスポーツを通じ自然な形で関わることにより、知的障害に対する参加メンバーの理解が深まると共に、普段、学校や作業所など関わる人が限られてしまいがちなアスリートにとっては、ボランティアとの関わりで社会性を養う好機にもなっていると考えます。
これらの活動を通し、メンバーがさまざまな立場の方々と関わり、協力してイベントを運営していくことで、視野が広がり、コミュニケーション能力、積極性、リーダーシップなどが身に付き、各々が仕事をする上で活かされています。メンバー各自で時間を調整し活動することは容易ではありませんが、達成感や感動、他者への思いやりなど活動を通して得るものは多く、続けたいという気持ちにつながっています。
SONTとの出会いにより、仕事とプライベートの調和のとれた充実した日々を送ることができています。
第1回企業ボランティア・アワード受賞(2016年2月10日)