《 書誌情報 》ウォロ(Volo)10・11月号/通巻533号

●分類: PO【発行元による分類 > 大阪ボランティア協会】
●図書ID: 9010509
●発行者: 社会福祉法人大阪ボランティア協会
●監修: ---
●翻訳: ---
●もくじ/キーワード:
《特集》ゲームで学び、ゲームで交流!
《うぉろ君の気にな~るゼミナール》「生活福祉資金貸付制度」って?
《ウォロ’sトピック》コロナ禍における災害支援 いまこそ「参加の力」を!
《実録・市民活動「私のいちばん長い日」》人間同士の会話は2時間後から…
《東日本大震災・白河発~現地から伝える「被災地の今」》誰のためか。それは一番必要としている人のため まかないこども食堂「たばまな」
《V時評》
オンライン化における障害者の参加の質
市民の自由を守る 確かな意志示そう
《ドクター長浜のソーシャルマネジメントの処方箋》アフターコロナのコミュニケーション
《現場は語る~コーディネートの現場から》「多文化社会」のボランティアコーディネーションー東日本大震災での支援の現場から
《言葉 Part3 歴史の中のボランタリズム》婦女ハ権利無キモノナレバ税ヲ収ムノ義務モ又男子ノ並ニハ尽シガタク…。(楠瀬喜多)
《U35》田村幸大さん
《この人に》寮 美千子さん
《アゴラ/シネマ/ライブラリー》TAMARIBA/『タゴール・ソングス』/書籍紹介
《傾聴カフェ~裁判からみえる社会》ケースNo.21「妄想型統合失調症の殺人」
●発行年: 2020/10
●体裁: A4 / 28ページ
●備考: ---