TVACニュース
(2008年5月21日 / 青柳朱実 )
お知らせ
やってみよう!市民学習
〜生徒のためのガイドブック〜
- キーワード
- 市民学習 、 ボランティア学習 、 総合学習 、 福祉教育

「市民学習」とは、何でしょうか? ひとことでいえば「良き市民になるための学び」です。
では、「良き市民」とは?
——そのヒントはこの冊子の中にギュッと詰まっています。
私たちの身の周り、学校の内外、社会の中に存在する市民学習の素材。そうした素材をどう活かし、学び、課題解決に向けて進んでいくか、その実例やすぐに使えるワークシートなどを掲載したガイドブックです。
単なる体験だけにとどまらず、社会的な課題に対する力を身につけるために、生徒の皆さんをはじめ、先生やコーディネーター、保護者の方にも、ぜひおすすめしたい一冊です。
目次
市民学習とは何でしょうか
なぜ市民学習は必要なのでしょう
市民学習ってどんなことをするの?
《事例》
福祉「1年間の集大成を福祉紙芝居に」
環境「身近な問題から地球環境を考え行動する」
コミュニティ「地域の課題にチャレンジ!」
模擬選挙「1票で意志を示す大切さを知る」
国際理解「新・貿易ゲームで世界の格差を実感」
ボランティア体験「多彩なメニューから選択」
市民学習はどうやって進めればよいのでしょう?
活動計画シート、活動振り返りシート
ボランティア・市民活動センターに行ってみよう
活動の相談はここで!(相談先リスト)
教育に携わる皆さんへのメッセージ
頒価
100円(税込・送料別)
お求めは、東京ボランティア・市民活動センター(電話:03-3235-1171 / ファックス:03-3235-1171/)までどうぞ。
ウェブサイトでもこちら」 よりご注文をうけたまわっております。