(2008年10月4日 / TVAC )
主催・ワークステーション湯田・沢内/共催・東京ボランティア市民活動センター
ふるさと交流会 〈障害者が核となる都市と農村の交流事業〉
- キーワード
- 障害者 、 まちづくり 、 ふるさと 、 農村 、 西和賀町 、 湯田町 、 沢内村
※この情報は掲載期限を過ぎたものです。
岩手県西和賀町(旧湯田町・旧沢内村)を心のふるさとにする都市住民、都内の在宅障害者、西和賀出身者と西和賀町に暮らす障害者との交流を図る中から、都市と農村の共存のあり方を考え、更に、障害を持っている人でも地域起こしの主体となれることを実践し、「福祉でまちづくり」を考えていこうとするものです。
とき
◆2008年11月9日(日)
ところ
◆飯田橋セントラルプラザ
東京都新宿区神楽河岸1-1
アクセス
以下は東京ボランティア・市民活動センターの案内図ですが、ふるさと物産フェアは図中「住宅棟」の右横あたりで開催されます。
http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access.html
ふるさと物産フェアはJR飯田橋駅東口隣、地下鉄飯田橋駅B5出口すぐ
ふるさと料理フェアはJR飯田橋駅西口隣、地下鉄飯田橋駅B2b出口すぐ
内容

◆ふるさと物産フェア〈西和賀地域の物産品の販売〉
JR飯田橋駅東口周辺の広場 AM11:00~PM3:00
花類(りんどう・ユリなどを格安で販売!!)
野菜(朝採り大根・ほうれん草など、朝鮮野菜が盛りだくさん。小豆・黒豆・つぶあぶらなど)
その他(手作りジャム・味噌・漬物など)
東京都内の福祉作業所からも友情出展していただきます。又郷土芸能や西和賀町を舞台とした映画も紹介します。

◆ふるさと料理フェア
セントラルプラザ10F PM3:00~5:00
ふるさと宅急便に使用する物産等を使用した郷土料理の紹介(凍み大根の煮付け・きのこおこわ・ウド・ニシンの煮物・味付けわらび・ビスケットの天ぷら・漬物ほか)
旧沢内村・旧湯田町出身者、ふるさと宅急便会員、関係者、スタッフの交流会
ボランティア活動経験交流
会費:3,000円
どなたでも参加できます。参加申込は11月4日まで。
連絡先
◆ワークステーション湯田・沢内(知的障害者通所授産施設)
〒029-5612 岩手県和賀郡西和賀町沢内字大野13-28-4
TEL.0197-85-2019 FAX.0197-81-2015