(2009年10月2日 )
岐阜県から中学生の職場訪問を受け入れました!
- キーワード
- 中学生 、 職場 、 体験 、 校外学習 、 調べ学習
※この情報は掲載期限を過ぎたものです。




先日、岐阜県から11人の中学生が東京ボランティア・市民活動センターを訪問してくださいました。
午前中は、ゲーム会社や音楽のレコーディング会社を訪問、その後東京ボランティア・市民活動センターに来てくださったとのこと。
ハードスケジュールにも関わらず、みんな元気いっぱい。
「ボランティアの種類は?」「どんなボランティアが人気があるの?」などなど、みなさん大変熱心に質問していただきました。
内容
当日の流れは以下の通りです。
①自己紹介:お名前と所属する部活動を教えてもらいました。陸上部とテニス部の生徒さんが多かったです。
②TVACの紹介:TVACの仕事内容を簡単にご説明しました。
③質問タイム:生徒さんからの質問を受け、お応えします。この日の質問は、「ボランティア活動希望のご相談でいちばん希望が多い分野は・・・?」クイズ形式で盛り上がりました。第1位はなんと・・・!
④実際のボランティア情報をみてよう:それぞれロビーにあるボランティア情報をながめて、気になったチラシやリーフをひとつ選んで、読んでみる→内容をみんなに紹介する。いろんな情報があってびっくり!
⑤TVACツアー:フロア内をぐるっとひとめぐり。TVACのみどころをご紹介。一番人気は名物「ぼらせん」をはじめ、楽しい商品がいっぱいの満点市場でした。
⑥振り返り:1人づつ感想を書いてもらって、発表しあいます。みんなとっても素晴らしい感想を書いてくれました。
というわけで、来てくださってありがとうございました!
また遊びに来てくださいね〜。
みんなの感想
みなさんが書いてくださったご感想を、ご紹介します。
ボランティアでの相談で1番多いのが「なにかしたい」というのが印象に残った気がします。なぜか納得できたと思います。国際関係や高齢者支援が大切だと思うので、自分にできることをしっかりやっていきたいです。他のボランティアでも自分にできることはやっていきたいし、将来はボランティア関係の仕事をしてもいいと思い始めてきました・・・・。大人になってもボランティアをやりたいと思います。(みっつー)
ボランティアについて種類とか知れてよかった。今までより関心が増えた。(まゆちゃん)
多くの人がボランティアに参加していることや、たくさんの種類のボランティアがあることがわかりました(ほかっち)
ボランティア相談の1位が「なにかしたい」ということに驚いた。ボランティアといえば募金とワクチンくらいしか思いつかなかったけど、資料が数え切れないくらいあって人助けの方法がたくさんあると知り感動しました。中学にもボランティア活動はあるので積極的に参加したいです(かとちゃん)
わたしは施設のところにいったことがあるし、老人たちのこともいったことがあるのでなんとなく話がわかりました。(はやっさん)
ボランティア活動というのは大変だと思いました。チラシなどをつくって報告しなければならないし大変だと思いました。でもそれは自分のことなので、自分でやらなければいけないと思いました(こばちん)
ボランティアをやりたいって人が相談にくるってのがすごいと思った。ボランティアをなにかしたいって思う人がいるのがすごかった(かじ)
ボランティアのこういうところははじめて来たけど、いろいろなボランティアがあるんだなぁと思った。僕はあんまりボランティアはやったことないけど、ボランティアはいろいろなものがあって面白かった。少し興味がわいた(かわちゃん)。
日本にはどんなボランティアがあって、どれが人気かわかった。ボランティアをしたいという人が多いことは、とてもよいことだと思う。できるボランティアはどんどんしていきたいとおもった(えいと)
今日東京ボランティアの訪問をして、この企業がさまざまなボランティア活動をしているときいて驚きました。学校でもいろいろなボランティアをしていきたいです(たっちゃん)
ボランティアをしたいという人がいると聞いて、自分もやってみたいと思いました(にっしー)