ボラ市民ウェブ
TVACニュース

(2009年10月6日 / TVAC )

TVACレポート

トーキョー協働空間見学ツアーリポートその③
ファミリーセンター東京ベーテル

キーワード
子育て 、 子ども 、 少子化 、 保育

※この情報は掲載期限を過ぎたものです。

ボランティアやNPOがつくる、まちの中で人びとが集い、ふれあい、つながる場所。

東京ボランティア・市民活動センターでは、こうした場所・拠点を『協働空間』と呼んでいます。

そして昨年度からは「素敵な協働空間の現場をみんなで見に行こう!」と呼びかけて、都内各所の協働空間を訪ねる見学ツアーをはじめました。

これまで訪ねた協働空間は以下の通りです。


①読書空間みかも

②つくりっこの家

③地域の寄り合い所また明日

④風まちサロン

⑤ファミリーセンター東京ベーテル

(訪問順)


今回は江戸川区にある子育て支援団体「ファミリーセンター東京ベーテル」さんの見学リポートです。

画像マンションの一角にベーテルの看板を見つけたら、広場はすぐそこ

画像なかはマンション2戸分のスペース。思い切り遊ぶ、くつろぐ、休む、空間の使い方にもいろんな工夫があります

画像ベーテルの仲間たち。写真中央が森木さん。


東京ベーテルの概要

葛西駅からほど近い住宅街にあるマンションの1階。

階段のわきには色とりどりのべビーカー。

その扉の向こうからは、子ども達の元気な声が聞こえてきました・・・。

ファミリーセンター東京ベーテルは、子育てひろば。

毎週、月・水・金・ 土の午前10時〜午後4時までオープンし、0歳から概ね3歳までの子どもと保護者が利用しています。

年間の利用者はのべ4千数百名にのぼるとのこと。

2000年にこの地域で活動を初めてから、まもなく10年を迎えます。


「少しでも話せる相手がいる、それだけで人は楽になる」

代表の森木美佐子さんは地域福祉施設、病院、保母、老人ホーム、婦人保護施設(女性の為の駆け込みシェルター)等の施設でソーシャルワーカーをつとめた経験を持つ対人援助の専門家です。

そうした福祉の現場での経験が、ひろば活動の土台にあります。

「婦人保護施設にやってくるお母さんたちは、周囲から『母親なのに』と責められてばかりいた。しんどい思いをしているのに、話をきいてくれる人もなく、ひとり問題を抱え込んでいた母親たちの姿が活動の原点」(森木さん)

「話すこと、話を聞いてもらうこと」。

それがベーテルが活動のうえで大切にしていることです。


「普通のひろば」とベーテルのちがい

少子化が進むなか「子育て支援」が叫ばれ、近年各地で多くの「子育てひろば」が誕生しました。

しかし、「場所」と「プログラム」だけが用意され、肝心の「仲間づくり、地域づくり」の機能がないひろばも少なくありません。

「人との関わりを求めていった『ひろば』で、誰からも振り向かれることなく帰っていくお母さんもいる。『ひろば』にいくことでより疲れてしまったり、孤独感を深めてしまうこともある」と森木さんは言います。

子育てを一緒に考えてくれる仲間や先輩たちがいて、お茶を飲みながらほっとできる雰囲気がある。

それが他の「ひろば」にはないベーテルの最大の特徴です。

ここではお母さんたちは「お客さん」ではありません。

ベーテルひろば、そして地域で、子育てを通じてつながる「仲間」です。


ベーテルの10年の歩みが本になりました!

画像森木美佐子著『ベーテルひろばは一人でも来れるからいい!』(NPO法人ファミリーセンター東京ベーテル)

東京ベーテルの10年間の活動の歩みがこのほど本になりました。

本のタイトルは『ベーテル広場は一人でも来れるからいい!』

ベーテルを利用するあるお母さんの言葉が、そのまま本のタイトルになりました。

ベーテルがなぜ地域でこうした素敵な空間を生み出せているのか。

どうすれば、本当に求められる「ひろば」づくりができるのか。

実際の活動に裏付けられた貴重な実践のヒントが満載です。

ぜひご一読下さい。

詳細はこちらから!





情報を探す