ボラ市民ウェブ
TVACニュース

(2010年2月7日 / TVAC )

TVACレポート

市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2010
【速報レポート!2日目】
はやくも参加者数は1000人を突破しました!

キーワード
ボランタリーフォーラム

画像コミュニティビジネス入門講座

画像こうすればできる! 市民主体のまちづくり 〜高めましょう、私たち市民の力を!

ボランタリーフォーラムTOKYO2010速報レポート第2弾。

フォーラム第2日目の6日(土)には下記の17のプログラムを一挙開催!


①主張するデザイン展—希望は市民がつくる

②ボランティア活動が生み出す効果・意義を可視化する

③ふれあい満点市場 〜NPO・NGOの作品展示販売〜

④超高齢社会を迎えた都市の中で、住民による地域づくりをいかに進めるか

⑤学ぼう! 市民活動を広げるための動画活用法 〜フォーラムの動画をつくってみよう〜

⑦自転車でつくるサステイナブルな都市生活 I 〜自転車の市民権を考える〜

⑧ボランティア力UP! 〜これから始めたい人のための入門講座〜

⑨誰もが排除されない地域社会を求めて 〜累犯の障害者・高齢者たちの“はたらく”を考える〜

⑩土とふれ合う!農園でつながる支援活動 〜地域現場からレポート〜

⑪「貧困」ってなに? 「社会的な孤立」と、それを乗り越える「力」を考えるワーク

⑫東京の子育てを地域協働で ~地域協働子育てフォーラムinTOKYO〜

⑬「脳死」「臓器提供」が抱える問題に私たちはどう向き合うのか ~臓器提供拒否しなければ、死んだことにされてしまう?

⑭コミュニティビジネス入門〜想いをカタチに変える方法〜

⑮自転車でつくるサステイナブルな都市生活 II 〜ポタリングに出かけよう!〜

⑯こうすればできる! 市民主体のまちづくり 〜高めましょう、私たち市民の力を!〜

⑰あなたの"生きにくさ"には意味がある partⅡ

⑱想いをかたちに」出会いの広場 〜民間助成金相談〜


2日目の参加者数はなんと総勢1000名を突破しました!

たくさんのご参加ありがとうございます。

「希望は市民(わたしたち)が創る!」の熱気あふれる会場の様子を写真でお伝えします。




想いをかたちに」出会いの広場 〜民間助成金相談〜 自転車でつくるサステイナブルな都市生活 I 〜自転車の市民権を考える


ふれあい満点市場 〜NPO・NGOの作品展示販売〜 学ぼう! 市民活動を広げるための動画活用法 〜フォーラムの動画をつくってみよう〜


参加者の声(アンケートより一部抜粋)

◆自転車でつくるサスティナブルな都市生活

「とてもおもしろく聞かせていただけました。ロンドンは自転車普及の潜在能力が高かったのでしょう。それは東京と大きく違う場所かと思います。東京での自転車市民権を拡大するためになにができるのか、どうアピールしていけるのか・・・ということを他国の活動のリサーチ、自国のマーケティングをしながら考えていく必要があると考えています。自転車が好きだからこそそう思っています」


◆こうすればできる! 市民主体のまちづくり 〜高めましょう、私たち市民の力を!〜

「講師の方が取り組んでいる事業の可能性、運営者、受益者との関わり方を知ることができた。大変おもしろい事業の数々を聞くことができ、そのアイデアを自分の活動のなかで取り入れていきたい」


◆あなたの"生きにくさ"には意味がある partⅡ

「こういう機会はじめてでした。おっかなびっくりでしたが自分なりの形になってよいと認めたいと思います。まあまあ良しが大事ですね。今までがんばりすぎでした」


◆超高齢社会を迎えた都市の中で、住民による地域づくりをいかに進めるか

「解決策への展望がみえるのかと思いながら聞いていたが、いくつかのヒントをいただいた」

「地方から初めて都心に住んでみて、都心に潜む「超高齢化」の実態がよくわかった。課題ではあるが悲愴感はないという印象を持った」


◆脳死」「臓器提供」が抱える問題に私たちはどう向き合うのか

「改正臓器移植法の概要を知ることができた。またこの問題に立ち向かっている方の生の声を聞くことができた。ドナー側とレシピエント側の双方の意見を聞きながら議論したかった。問題の本質は脳死の定義、死の定義ではなく、死と判定されたときに出てくる臓器を提供させようとするプレッシャーだと思った」


◆「貧困」ってなに?

「当事者の方自身から赤裸々なお話をいただき感謝です。人はつながりがなくなることがいちばん痛手になるのだと思います。働きたい、生きたい、人とつながりたい、という意識、思いが、持てるようになるには、多くの支えが必要なのだと改めて感じました。貧困からはい上がれない人たちが増加している中でもっと多くの支え手が必要と思いますが、やはり地域社会の意識から隔絶されている、カベの高い問題とも思います。関わる側からの発信も大事と感じました」


◆学ぼう!市民活動を広げるための動画活用法

「実用的な動画制作を効率よく学べてとても有意義でした」

「やってみたかったが敷居が高く感じていました。でも、今回とてもわかりやすく教えていただいたので、これから自分でもやってみたいです」


◆ボランティア活動が生み出す効果・意義を可視化する

「ボランティアの存在意義を多面的に文言で表現して、確認する作業の方法を理解できたことは成果です」

「可視化するプロセスの中で、自分たちには何が足りないかがよく分かった」

「大満足です。イギリスのテキストでしたがどんぴしゃでした!明日からの仕事の力をもらえました」


◆コミュニティビジネス入門講座

「三者とも大変興味深い内容でした!発想の柔軟さ、マイナスからプラスを生むバイタリティ。常にポジティブな発想が必要だと強く感じました」

「コミュニティビジネスと関連することを具体的に事例説明してくれたので大変わかりやすかった。内容の濃さがとてもよかったです。ぜひ、さらなる継続の講座などがあればいいと思っています」

情報を探す