(2012年11月8日 / TVAC )
平成24年度災害ボランティアコーディネーター養成講座 S級コース第2期 開催要項
- キーワード
- 災害ボランティアコーディネーター 、 災害ボランティア 、 災害ボランティアセンター
日程・内容

1日目:2012年12月3日(月)10:00-17:00
◆テーマ「発災後の動きをイメージし、地域の資源について考える」
ボランティア、NPO、社協、行政ほか多様な団体が県内・県外から参画する図上訓練を数年にわたって積み重ねてきた静岡県の取り組みを参考にしながら、発災後の動きや地域資源について、個人ワーク、グループディスカッションを通して考えます。
◆<講師・グループワーク助言者>
鳥羽 茂氏(特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会)
雨宮徹也氏(社会福祉法人御殿場市社会福祉協議会)
2日目:2012年12月4日(火)13:00-16:30
◆テーマ「災害ボランティアセンター運営ロールプレイング」
災害ボランティアセンター運営を疑似体験するワークショップです。災害ボランティアセンターのスタッフ役、ボランティア役、被災者役に分かれ、それぞれの役割を演じ、センター運営の実際について考えます。
◆<講師>
宮崎賢哉氏(災害救援ボランティア推進委員会)
1日目・2日目を通した連続講座です。全回出席の申込者を優先しますが、定員に余裕のある場合は、各回のみの参加も可能です。
第3期は2月下旬の開催を予定しています。
会場
1日目:東京ボランティア・市民活動センター 会議室A・B(飯田橋セントラルプラザ10F)
2日目:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟311室
1日目と2日目は別会場です。ご注意ください。
S級コース参加対象者
◆(1)災害・防災に組織的に取り組んでいるNPO・団体のスタッフ
◆(2)区市町村ボランティア・市民活動センター、社会福祉協議会のスタッフ、運営委員 等
いずれも、常勤・非常勤は問いません。
個人で災害ボランティア活動に参加されていた方は、今回の参加対象者とはなりません。
参加費
◆4,000円(全2日間)
各回のみの参加は2000円/回
振込をご希望の場合は、担当までご連絡ください。
定員
◆30名 (定員になり次第締切)
お申し込み方法
以下の申し込みフォームからお申し込みいただくか、またはファクスで申し込み用紙をお送りください。
受付終了しました。
{1. 参加申し込み用紙(pdf:106KB)}
主催・お問い合わせ先
東京ボランティア・市民活動センター (吉田、福田)
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 (飯田橋セントラルプラザ10階)
〔電話〕03-3235-1171
〔ファクス〕03-3235-0050