(2013年3月6日 / TVAC )
今、日本のすべての人に、きっと、役割がある。
「広域避難者支援ミーティング in 東京」、開催
- キーワード
- 東日本大震災 、 広域避難者 、 災害ボランティア
※この情報は掲載期限を過ぎたものです。

東日本大震災から2年——。岩手、宮城、福島の3県から県外への避難者は6万6000人を超え、そのうち東京都内には約9000人が避難しています(2013年2月現在)。こういった「広域避難者」を支援する動きは、全国に広がっています。都内においても、NPOやボランティアグループ、企業、社会福祉協議会、そして避難者自身が立ち上げたグループが、多様な活動に取り組んでいます。
東京ボランティア・市民活動センターは、東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)ほかの団体と共催し、支援に関するアイディアを共有し、各団体のつながりを促すことを目的に、「広域避難者支援ミーティング in 東京」を開催します。
日時
2013年3月24日(日)13:00〜16:30(予定)※開場12:30
会場
飯田橋セントラルプラザ 12階 大会議室
(東京都新宿区神楽河岸1-1)
(JR総武線・南北線・東西線・有楽町線・大江戸線「飯田橋」駅下車徒歩1分セントラルプラザ12F)
http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif
参加費
無料
開催目的
東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故に伴い首都圏に避難されている方々を支援している団体や、避難されている方々による自助的グループ・サークル等を対象に、具体的な支援の取り組みや支援手法・支援のアイデア等の情報を共有するとともに、団体間のつながりを促すことを目的として開催します。
プログラム
テーマ1「学ぶ」(13:15 - 14:15)
避難者支援団体の現状と今後の取組み・手法・アイデアを共有します
話題提供団体
社会福祉法人 荒川区社会福祉協議会
公益財団法人 さわやか福祉財団
一般社団法人 埼玉県労働者福祉協議会
東雲の会
進行
東京災害ボランティアネットワーク
テーマ2「知る」(14:25 - 15:00)
専門家の取組、助成金など、支援の参考となる情報を紹介します
情報提供団体
災害復興まちづくり支援機構
社会福祉法人 中央共同募金会 他
テーマ3「つながる」(15:15 - 16:20)
参加者同士の活動紹介、支援の課題などについて話し合います
進行
NPO法人 日本ファシリテーション協会
その他
避難者当事者団体のみなさまで遠方から参加される場合は、交通費の一部をJCNが負担いたします(要請求)。
託児サービスをご利用いただけます(要予約)。
終了後、懇親会の開催を予定しています(要予約)。
当日は、マスコミ等の取材があります。
一部の時間帯に限り、Ustreamによる動画配信を予定しています。
主催
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
広域避難者支援連絡会 in 東京準備会(災害復興まちづくり支援機構 / 公益財団法人 さわやか福祉財団 / 震災がつなぐ全国ネットワーク×日本財団ROADプロジェクト / 東京災害ボランティアネットワーク / 東京ボランティア・市民活動センター)
協力
とみおか子ども未来ネットワーク
東雲の会
福島県被災者同行会
人の輪ネット
NPO法人 日本ファシリテーション協会(FAJ)
NPO法人 メディアージ
広報協力
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
参加方法
参加とりまとめは東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)で行ないます。以下は原則としてJCNのウェブサイトから転載した内容です。
事前に下記の方法で参加の申込みをお済ませください。
おひとりにずつお申し込みください。
参加されるご本人がお申し込みください。
ウェブフォームでお申し込み ※JCNのウェブサイトが表示されます
ファクスでお申し込み
ダウンロードしてご利用ください。
ケータイでお申し込み
QRコードでアクセスしてください。
メールでお申し込み
メールアドレス:kouiki@jpn-civil.net
件名を「東京ミーティング参加申し込み」とし、以下の項目を本文に書き添えてください。
(1)おなまえ
(2)おところ
(3)ご所属(団体名)
(4)お電話番号
(5)メールアドレス
(6)参加者名簿への掲載
(7)懇親会への参加
(8)交通費の一部負担希望
(9)最寄駅
(10)託児サービスの利用
(6)参加者名簿への掲載について
当日配布する、参加者一覧(おなまえとご所属の一覧表)に掲載してもよい場合は「掲載する」を、掲載しない場合は「掲載しない」をご記入ください。
(7)懇親会の参加について
ミーティング終了後、2時間程度の懇親会を開催します(会費は3千円程度)。参加される場合は、「参加する」を、参加されない場合は「参加しない」をご記入ください。
(8)交通費の一部負担希望について
遠方から参加される避難当事者団体さまを対象に、交通費の一部をJCNが負担いたします。一部負担を希望される場合は「希望する」をご記入ください。
(9)最寄駅について
(8)の交通費一部負担を希望される場合は、最寄駅の駅名をご記入くさだい。
(10)託児サービスの利用について
未就学のお子様を対象に託児サービスをご利用いただけます。利用される場合は、「利用する」をご記入ください。