(2013年7月5日 / TVAC )
平成25年度災害ボランティアコーディネーター養成講座 運営者コース第1期23区会場 開催要項
- キーワード
- 災害ボランティアコーディネーター 、 災害ボランティア 、 災害ボランティアセンター
※この情報は掲載期限を過ぎたものです。
日程・内容
1日目:平成25年7月29日(月)10:00-17:00

◆講義1「現地の災害ボランティアセンターから学ぶ」
東日本大震災における災害ボランティアセンターの運営について、トップの判断や想いなど、ありのままをお話頂きます。また、講師と参加者による意見交換の場も設け、都内での今後の地域防災の取組みのヒントとなる場とします。
<講師>
猪又隆弘氏(南三陸町災害ボランティアセンター センター長)
◆講義2「災害と被災地・被災者支援を考える」
都内で想定されている被害想定について知るとともに、被災者支援を行ううえで欠かせない被災者・被災地への理解、また、災害ボランティアの意義や平時の取組の重要性を学びます。
<講師>福田信章氏(東京災害ボランティアネットワーク 事務局次長)

◆ワーク1「都内の他の地域の取り組みを知ろう!」
<進行>東京ボランティア・市民活動センター
2日目:平成25年7月30日(火)10:00-12:20
◆講義3「地域の関係機関との協働による被災者支援の仕組み」
新潟県中越地震での対応、東日本大震災への支援の取組みをもとに、長岡市における関係機関との協働型災害ボランティアセンターの仕組みについてお話頂きます。
<講師>
本間和也氏(長岡市社会福祉協議会 地域福祉課長)
◆ワーク2「講座の振返りと今後の取組プラン」
<進行>東京ボランティア・市民活動センター
1日目・2日目を通した連続講座です。両日出席の申込者を優先します。
会場
東京ボランティア・市民活動センター 会議室
運営者コース参加対象者
都内で災害が発生した際、災害ボランティアセンターのセンター長やその補佐として想定される職員 等
いずれも、常勤・非常勤は問いません。
9月ごろに多摩地区でも同様の講座を実施する予定です。
参加費
◆2,000円
研修当日に受付でお支払ください。一旦頂いた参加費は、返金いたしかねますので予めご了承ください。
定員
◆30名 (定員になり次第締切)
お申し込み方法
受付を終了しました。
申し込みフォームからのお申し込み→こちら
ファクスでのお申し込み→申込用紙
主催・お問い合わせ先
東京ボランティア・市民活動センター (若林、福田、加納)
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 (飯田橋セントラルプラザ10階)
〔電話〕03-3235-1171
〔ファクス〕03-3235-0050