(2013年6月28日 / 加納佑一 )
第2回広域避難者支援ミーティングin東京
- キーワード
※この情報は掲載期限を過ぎたものです。
首都圏で広域避難者を支援している団体のみなさまを対象にした、情報交換・情報共有および交流の場づくりとして、7月11日(木)東京都港区にて「第2回広域避難者支援ミーティングin東京」を開催いたします。
首都圏で活動されている団体のみなさまには、ふるってご参加いただきますようお知らせいたします。
また、関係者への周知にもご協力いただけると幸いです。

第2回広域避難者支援ミーティング in 東京
開催日時 2013年7月11日(木)14:00〜17:00 ※開場13:30
開催会場 日本財団ビル 2階 会議室
(東京都港区赤坂1丁目2-2)
http://www.nippon-foundation.or.jp/about/access/
開催目的
東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故に伴い、首都圏に避難されている方々を支援している団体や、避難されている方々による自助的グループ・サークル等を対象に、具体的な支援の取り組みや支援手法・支援のアイデア等の情報を共有するとともに、団体間のつながりを促すことを目的として開催します。

プログラム
◯成果報告(14:15 - 14:25)
前回の「広域避難者支援ミーティング in 東京」の成果をご報告します。
報告者 広域避難者支援連絡会 in 東京
◯事例紹介(14:25 - 15:40)
他団体と連携して活動する首都圏の団体に事例を紹介していただきます。
登壇者
福島県被災者同行会
北多摩北部ブロック内避難者家族支援担当者連絡会
新宿CSRネットワーク
ぐんま暮らし応援会
避難母子を支える会議 in 武蔵野
NPO法人 こどもプロジェクト
◯情報交換(15:50 - 16:50)
参加者のみなさんで、情報交換をしていただきます。
進行 NPO法人 日本ファシリテーション協会
◯その他
避難者当事者団体のみなさまで遠方から参加される場合は、 交通費の一部を負担いたします(要請求)。
託児サービスをご利用いただけます(要予約)。
終了後、懇親会の開催を予定しています(要予約)。
当日は、マスコミ等の取材があります。
一部の時間帯に限り、Ustreamによる動画配信を予定しています。
http://www.ustream.tv/channel/jpn-civil
参加申し込み方法
おひとりにずつお申し込みください。
参加されるご本人がお申し込みください。
ウェブフォームでお申し込み(東日本大震災支援全国ネットワークhp)
http://www.jpn-civil.net/contact/kouiki_tokyo_2/form.html
ファクスでお申し込み
ダウンロードしてご利用ください。
http://www.jpn-civil.net/news/docfiles/fax_20130711_tokyo2.pdf
メールでのお申込み
メールアドレス:kouiki@jpn-civil.net
件名を「東京ミーティング参加申し込み」とし、
以下の項目を本文に書き添えてください。
①おなまえ
②おところ
③ご所属(団体名)
④お電話番号
⑤メールアドレス
⑥参加者名簿への掲載
⑦懇親会への参加(17:30-19:30、会費は3,500円程度を予定)
⑧交通費の一部負担希望(遠方から参加される避難当事者団体さまを対象)
⑨最寄駅(⑧の交通費一部負担を希望される場合のみ)
⑩託児サービスの利用(未就学のお子様を対象)
主催
広域避難者支援連絡会 in 東京
(東京ボランティア・市民活動センター/東京災害ボランティネットワーク/ 公益財団法人 さわやか福祉財団 / 震災がつなぐ全国ネットワーク/ 中央労働金庫 / 災害復興まちづくり支援機構 / 社会福祉法人 荒川区社会福祉協議会 / 全国労働者共済生活組合連合会 / 東京都生活協同組合連合会 / いたばし総合ボランティアセンター)
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
協力
東雲の会/青空会/福島県被災者同行会/コスモス会/ふるさと会/ とみおか子ども未来ネットワーク/ NPO法人 日本ファシリテーション協会(FAJ)/NPO法人 メディアージ/ 公益財団法人 日本財団
お問合せ先
東京ボランティア・市民活動センター 広域避難者支援担当
Tel. 03-3235-1171 メール: kouikihinan@tvac.or.jp