(2017年2月9日 / TVAC )
【参加者募集】
第30回都内相談機関研究協議会
「依存症の背景にあるもの〜互いに生きつづけるために〜」開催のお知らせ
- キーワード
- 依存 、 アルコール 、 薬物 、 ギャンブル 、 買い物 、 ネット 、 相談 、 民相連
※この情報は掲載期限を過ぎたものです。
◆参加者募集中!!
アルコール依存症、薬物依存症、ギャンブル依存症、買い物依存症、ネット依存症…
未だ本人の資質や意思の問題として捉えられることが少なくない依存症。
そのため、誰かに相談することがためらわれたり、勇気を出して相談に行っても適切な対応がされずに、やっとたどり着いた場所で、かえって傷つき、苦しんでいる方が多くいるという現状があります。
今回は、依存症を切り口に、その背景には何があるのか、そこで何が起きているのか、その後、どういう経過をたどるのかを紐解き、その時、専門機関をはじめとする周りの人間はどう伴走していけばよいのか考えます。

日時
2017年3月13日(月)13:30〜16:30(受付開始13:00〜)
会場
東京ボランティア・市民活動センター AB会議室(新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ10階)
講師
上岡 陽江さん(ダルク女性ハウス代表)
発題・まとめ
山崎 美貴子さん(民間相談機関連絡協議会会長、東京ボランティア・市民活動センター所長)
タイムスケジュール
13:30〜13:45 開会のあいさつ・発題
13:45〜15:35 上岡陽江さん 講義
15:35〜15:45 休憩
15:45〜16:25 質疑応答・まとめ
16:25〜16:30 閉会のあいさつ
16:45〜17:30 交流会(自由参加)
対象
①民間相談機関連絡協議会 会員
②区市町村社会福祉協議会、ボランティア・市民活動センターのスタッフ
③公的相談機関スタッフ(福祉事務所・保健所・保健福祉センター等)
④民間相談機関・団体のスタッフ
⑤その他、相談事業(活動)を行う者
参加費
民間相談機関連絡協議会 会員 2,000円
一般(非会員) 2,500円
お申込み
申込書に必要事項を記載の上、下記へ郵送またはFAXいただくか、メールにて①団体名②住所③電話番号④参加者氏名⑤交流会への参加の有無をお知らせください。
◆申込先
民間相談機関連絡協議会 宛て
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 東京ボランティア・市民活動センター メールボックス60番
FAX 03-3235-0050 メール info@minsouren.org URL http://www.minsouren.org/
定員になり次第締め切ります
主催
民間相談機関連絡協議会
東京ボランティア・市民活動センター
東京ボランティア・市民活動センターでは民間相談機関連絡協議会と共催で、相談活動に取り組む関係者が集まりながら、多様なニーズに応えるための相談援助活動のあり方や相互の連携や協力の方向性、また相談援助技術の質の向上など相談機関・団体の今日的あり方を探る目的により、本協議会を開催しています。