TVACニュース
(2022年3月4日 / TVAC )
お知らせ
【注意喚起】当センター職員並びに関係者を騙った不審なメールについて
- キーワード
現在、複数の関係者から、当センター職員並びに関係者の名前を騙った不審なメールの着信に関する報告が寄せられています。
これについて、Emotetと呼ばれるウイルスへの感染を狙う攻撃メールが、国内の組織へ広く着信しています。特に、攻撃メールの受信者が過去にメールのやり取りをしたことのある、実在の相手の氏名、メールアドレス、メールの内容等の一部が、攻撃メールに流用され、「正規のメールへの返信を装う」内容となっている場合や、業務上開封してしまいそうな巧妙な文面となっている場合があり、注意が必要です。
実際に、当センター職員や関係者のメールアドレスやメールの内容が流用されていたり、当センターが過去に送っているメールをもとに改ざんされているケースもありますので、注意をして見ないと、不審なメールであることに気づきにくいものとなっております。
下記の様な不審なメールが届いた場合には、メールおよび添付ファイルを開かず、また、メール内に記載のURLへもアクセスせずに、そのまま廃棄をしてください。
【不審なメールの例】
送信者のアドレスが不自然なメール(送信者名ではなく、必ず送信者のアドレスを確認してください)
身に覚えのないタイトルのメールやタイトルのないメール
不自然なタイトルのファイルや暗号化圧縮ファイルが添付されているメール
詳細は、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)のウェブサイトをご覧ください。