(2023年6月1日 / ボランタリーフォーラム担当 )
「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2024」の分科会テーマを公募します
- キーワード
- ボランティア 、 市民活動 、 イベント
「市民社会をつくるボランタリーフォーラム TOKYO」は、2004年からスタートし、前身となる「ボランティアまつり」「ボランティアメッセ」を含めると40年近く継続しています。企画・運営は、ボランティア・市民活動センターや分野や地域、セクター、世代の垣根を超えた多種多様なボランティア・市民活動に関わるメンバーが実行委員となり、実行委員会を構成しています。
今年度のボランタリーフォーラムでは、「考える力」(社会課題の根本的解決に向け、流れてくる情報の本質を見つめ、ともに行動すること)を育みながら、多様な団体・人との出会いを通して、私たちの社会が抱える課題を一緒に考え、行動に移すためのプログラムを考えていきます。
多様な実行委員とともに議論を重ね、つくりあげる分科会は、新たな社会課題の気づきや活動のヒント、出会いがもたらされ、社会的にも期待された取組みになっています。
今年度も、ボランタリーフォーラムの分科会で取り上げたいテーマや課題を公募します。
公募で選ばれた方は実行委員として参画いただきます。多くの方のご応募をお待ちしております。
応募要項
応募にあたって、必ずご確認ください。
応募条件
年間10回程度、平日夜間(19時~21時ただし第3回のみ土日祝の昼開催)に開催される本フォーラム実行委員会に、実行委員として出席し、応募したテーマ案をもとに、他の委員と一緒に議論検討し、分科会内容を作り上げられること(会議は会場開催を基本にしていますが、新型コロナウイルス感染症等の状況によりオンラインで開催する場合があります)。
第1回実行委員会(7/18)、第2回実行委員会(8/9)に出席できること(ボランタリーフォーラム全体像を共有する大切な会なりますので、必ず出席してください)。
フォーラム当日の3日間(2024/2/9・10・11)出席し、他の分科会等準備や運営も含め協力すること。
屋外で行う企画の場合は、参加者の安全が確保できるもの。
企業の営業・宣伝活動、特定の政党・政治に関わる活動、宗教の普及に関わる企画は対象外。
応募方法
応募用紙に、応募者情報のほか、①テーマ案、②テーマ案の提案理由、③どのような人たちに参加してもらいたいか、④ボランタリーフォーラムでそのテーマの分科会を行うことによってどのような効果が期待できるか をA4用紙2枚以内にまとめてメールまたは郵送にてご応募ください。
用紙はこちらから入手できます。
提出締切
2023年6月30日(金)17時00分必着
応募説明会
応募にあたって説明会を開催します。
日時:6月8日(木)19時00分~20時00分
開催方法:Zoomによるオンライン
参加申込:こちらからお申込みください。ZoomのURL等ご案内いたします。
説明会の参加の有無は、選考には影響しません。
詳細は「分科会テーマ(課題)の公募について」をご確認ください。
提出先・お問い合わせ
東京ボランティア・市民活動センター
(ボランタリーフォーラム担当:渡部・後藤・太田)
東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階
TEL:03-3235-1171/FAX:03-3235-0050