(2023年12月12日
/ ボランタリーフォーラム担当
)
「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO」は、私たちの暮らしに関わるさまざまな社会問題に焦点をあて、私たち市民にできることを考えるイベントとして、2004 年から開催しており、今回で20回目となります。企画運営は実行委員会形式で、分野、地域、セクターを横断したボランティア・市民活動に関わるメンバーで構成しています。
毎年、参画した実行委員同士で問題意識を持ち寄り、協議を重ね、いま取り組みたい社会課題などを発信しています。
数年にわたって猛威を振るった新型コロナウイルスは、私たちの生活に大きな爪痕を残しました。街には活気が戻りつつあるようにみえますが、人と人とのつながりは希薄化し、孤独・孤立が進んでいます。また、世界で多発する自然災害や終わりの見えない紛争・戦争が起きるなど、混沌とした状況が続いています。
一方で、このような多様で複雑化する社会と向きあい、課題解決に向けて行動する市民活動も広がりをみせています。そこで、私たち実行委員会では、未来に向けて希望をもち、ともに考え行動していきたいとの思いから、今年のテーマを「希望ある未来をつくる」としました。
私たち一人ひとりが自分ごととして今後の「市民社会」を描くきっかけとなるような場にします。みなさんとお会いすることを楽しみにしています。
特設サイトパンフレットデータはこちら
◆イベントの詳細・お申し込みはこちら
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2024
特設サイト→https://www.tvac.or.jp/vf
◆最新情報はこちら
Facebook
https://www.facebook.com/voluntaryforumtokyo
Instagram
https://www.instagram.com/voluntaryforum/
twitter
https://twitter.com/voluntaryforum
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2024
開催日時
2024年2月9日(金)、10日(土)、11日(日)
1日のみ、1分科会のみの参加も可能です。
開催方法
会場(飯田橋セントラルプラザ)及びオンライン(Zoom)ほか
http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access
参加費
1分科会 1,000円 / 会場参加・フィールドワーク3分科会以上は3,000円均一
学生または18歳未満の方は無料
(学生証や年齢のわかるものをご提示いただく場合があります。)
詳細はこちら
申込
お申し込みはこちらから
会場現金受付はできません。事前にご入金をお願い致します。
主催
東京ボランティア・市民活動センター
企画
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2024実行委員会
後援
東京都
特定非営利活動法人日本NPOセンター
武蔵野市
特別協賛
ファーウェイ株式会社
西武信用金庫
株式会社三菱UFJ銀行
協賛
NECネッツエスアイ株式会社
NPO法人 モバイル・コミュニケーション・ファンド
株式会社熊谷組
公益財団法人SOMPO環境財団
公益財団法人SOMPO福祉財団
公益財団法人 日本社会福祉弘済会
公益財団法人日本テレビ小鳩文化事業団
社会福祉法人テレビ朝日福祉文化事業団
東京都生活協同組合連合会
協力
社会福祉法人清水基金
生活協同組合 パルシステム東京
中央労働金庫
モンデリーズ・ジャパン株式会社