ボラ市民ウェブ
TVACニュース (限定公開)

(2024年7月9日 / 市民学習担当 )

講座

都内中学校、高等学校、高等部の教員とのボランティア活動に関する情報交換会

キーワード
中学 高校 教員 福祉教育 ボランティア部

東京都奉仕・ボランティア教育研究会主催、東京ボランティア・市民活動センター共催で、「ボランティア活動に関する情報交換会」を実施します。

地域のボランティアセンター(VC)職員と、高等学校教諭から事例報告があります。

教員とVC職員で、若者のボランティア活動について情報交換しましょう!

『ボランティア活動に関する情報交換会』

 日  時 

令和6年8月9日(金)13:30~16:30

 会  場 

東京ボランティア・市民活動センター会議室AB

(東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階)

 内  容

 13:30 挨拶・趣旨説明
 13:40 事例報告
      日野市社会福祉協議会 宮崎 雅也 さん
      田無高等学校教諭 福田 理恵 さん 
      東村山高等学校教諭 橋本 明美 さん
 14:30 休憩
 14:40 情報交換会  グループに分かれての情報交換
 16:00 全体共有
 16:20 まとめ

 対象

○教員

都内の中学校・高等学校・高等部職員の方。ボランティア部顧問、福祉教育担当、「人間と社会」担当の方等におすすめです。 

○ボランティアセンター職員(10名程度)

都内のボランティアセンターで福祉教育や市民学習、夏体験ボランティア  等若者のボランティア推進に関わる職員
※お申込みは1センター1名まで

 お申込み 

下記フォームからお申込みください

https://forms.office.com/r/xQYLFHXGeP

 

奉仕・ボランティア教育研究会 とは

東京都教育委員会より認定を受け、平成23年度より発足し、10年以上活動を行っている研究団体です。

主に、学校におけるボランティア学習・ボランティア教育、福祉教育全般に関わる調査・研究をしています。

詳細は研究紀要等にまとめてありますので、研究会のWebをご覧ください(http://www.houshibora.com)。

チラシ

チラシはこちら

情報を探す