(2024年8月6日 / TVAC )
「令和6年能登半島地震」被災者支援に関心のある方に向けたガイダンス(第3回)
- キーワード
- 能登半島地震 、 地震 、 災害 、 ボランティア 、 災害ボランティア 、 被災者 、 被災者支援
本年1月に発生した「令和6年能登半島地震」から半年以上が経過しました。
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
現在、被災地では復旧・復興に向けて、ボランティアによる被災者支援活動が本格化しており、今後も長期的な支援活動が求められています。
この度、東京ボランティア・市民活動センターでは東京都と連携し、被災者支援に関する情報提供及び支援に向けた機運の拡大を目的として、ボランティア活動に必要な知識や被災地の状況、現在行われている支援等についてお伝えするガイダンスを開催します。ご関心のある方は、ぜひご参加ください。
1 開催日時
令和6年8月22日(木曜日) 19時00分から20時30分まで
※終了いたしました。
2 開催場所
オンライン開催
お申し込みいただいた方にオンラインURLをお送りします。
3 主催
東京都/TVAC(東京ボランティア・市民活動センター)
4 内容
被災地の被害状況
募集を受け付けている災害ボランティアセンターの設置状況
現在行われているボランティア活動・NPO等による支援の概要と課題
寄附や物資支援など都内でもできる、被災地に向けた様々な支援の種類
災害ボランティア活動に必要な知識 など
5 説明者(予定)
TVAC職員
CS-Tokyo(一般社団法人災害協働サポート東京)職員 など
6 募集人数
オンライン100名程度(先着順)
7 申込方法
以下のリンク先よりガイダンスお申し込みください(締切:8月21日(水)17時)。
https://www.tvac.or.jp/noto_v_guidance3.html
なお、都やTVACの記録撮影やメディアの取材が行われる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 また、活動・観覧等の様子や画像や映像をウェブサイトやテレビ、資料、プレスリリース等で使用させていただく場合がございます。