ボラ市民ウェブ
TVACニュース

(2025年7月18日 / 相談担当 )

講座

オンライン開催!NPO法人運営入門講座 2025
NPOの基礎を短期間で集中的に学べる!

キーワード
解散 、 定款 、 役員変更 、 オンライン 、 理事会 、 総会 、 法務 、 役員の役割 、 役員の責任 、 知的財産 、 会計 、 業務委託 、 役員報酬 、 代表理事 、 労働者性 、 労務 、 税務 、 社会保険 、 雇用 、 契約 、 年間運営

入門講座の日程・テーマ

第1~7回 19:00~21:00  (入室可能18:50~)

★講座当日にオンライン参加特典!★  質疑応答タイム  21:00 ~21:15

画像

第1回…9月3日(水) NPO法人の定款と解散

第2回…9月10日(水) 役員の役割と責任

第3回…9月17日(水) はじめてのNPO法人会計(初任者向け)

第4回…10月1日(水) NPOの人材〜ボランティアから雇用まで

第5回…10月8日(水) はじめてのNPO法人労務(初任者向け) 

第6回…10月15日(水) はじめてのNPO法人税務(初任者向)

第7回…10月22日(水) NPO法人の年間運営

チラシ

NPO法人運営入門講座チラシ

概要

対象

NPO法人の役員・職員・協力者(新任の方、歓迎)

NPO支援機関の役職、職員

NPO法人の設立を検討しているグループ等

中間支援組織でNPOの相談を受けている職員

受講料

① 講座当日にオンライン参加+後日配信のアーカイブ動画視聴

   ↓ 

  各回1名 2,000円(税込)

  全7回セット割パック1名12,600円(税込)

  *当日参加は質疑応答ができます

  *当日オンライン用URLは講座開始の1時間前までにお送りします。

② 後日配信のアーカイブ動画視聴

   ↓

  各回1名1,000円(税込)

  全7回1名 7,000円(税込) 

  *アーカーイブ動画は、各回終了後1週間後をめどに公開予定。12月末、配信終了。

支払い方法

① Peatix(クレジットカード支払い、コンビニ支払い等)

    *お支払後にインボイス制度対応の「領収データ」をダウンロードいただけます。

② 振込(請求書(インボイス制度対応))

    *振込口座を記載した請求書を発行します。請求書が届いてから1週間程度でお振込みください。

請求書(インボイス制度対応)の受け取りを希望する方は、振込にてお支払いください。

申込時に請求書(インボイス制度対応)に必要な正式な事業所名、所在地、メールアドレス等をご入力ください。

請求書は、申し込みから1週間から10日後の発行になります。入力いただいたメールアドレスにて送付いたします。

入門講座申込方法

講座当日にオンライン参加+後日配信のアーカイブ動画視聴  申込はこちらからお申込みください。

オンライン参加+アーカイブ 申し込み

後日配信のアーカイブ動画視聴  申込はこちらからお申込みください。

アーカイブ動画視聴 申し込み

内容(全7回) 

定款と解散、役員の役割と責任、会計(初任者向け)、NPOの人材、労務(初任者向け)、税務(初任者向け)、年間運営など、NPO法人の運営に関わる基礎的な内容を学びます。

第1回 NPO法人の定款と解散

日時:2024年9月 3日(水) 19:00〜21:00(入室可能18:50~)

講師:関口 宏聡(セイエン・代表理事)

NPO法人制度の意義や特長をおさえた上で、NPO法改正やオンライン化等を踏まえた「運営しやすい定款」のポイントもお話します。「解散・清算」にも触れます。

*自団体の定款をお持ちいただくとより効果的です。

第2回 役員の役割と責任

日時:2024年 9月 10日(水)19:00〜21:00 (入室可能18:50~)

講師:日向寺 司 氏(弁護士)

NPO法人の役員(代表理事・理事・監事)の法的地位、職務と役割、法的責任、活動する上で知っておくべき法律等について、設問と事例を参考に、ポイントをわかりやすくお伝えします。

第3回 はじめてのNPO法人会計  *基礎的な内容です(初任者向け)

日時:2024年 9月 17日(水)19:00〜21:00 (入室可能18:50~)

講師:内藤 純 氏(公認会計士・税理士)

NPO法人の会計の基礎を学びます。日々の処理から決算書類作成までの流れ、会計基準の特徴、活動計算書、計算書類の注記について、記載例をもとに解説します。

第4回 NPOの人材~ボランティアから雇用まで   

日時:2024年 10月 1日(水)19:00〜21:00 (入室可能18:50~)

講師:平塚 綾子 氏(特定社会保険労務士)、関口 宏聡(セイエン・代表理事)、TVACスタッフ

NPOの活動には多様な関わり方があります。ボランティアや謝金を払っている人、雇用、業務委託など、団体を支えている人たちへのかかわり方やポイント、注意事項を整理し、解説します。

業務委託を行う団体は要注目!今秋施行の「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス新法)のポイントもお話します。

第5回 はじめてのNPO法人労務 *基礎的な内容です(初任者向け)

日時:2024年 10月 8日(水)19:00〜21:00 (入室可能18:50~)

講師:平塚 綾子 氏(特定社会保険労務士)

人を雇用するNPO法人が増えてきています。人を雇うにはどんなルールがあるでしょう。雇用の手続きやポイント、注意事項を解説します。雇用を検討している団体のための講座です。

第6回 はじめてのNPO法人税務 *基礎的な内容です(初任者向け)

日時:2024年 10月 15日(水)19:00〜21:00(入室可能18:50~)

講師:内藤 純 氏(公認会計士・税理士)

NPO法人の「収益事業」、給与や講師謝礼の源泉徴収、寄付金に関わる税金など、NPO法人にかかる税金を確認します。

第7回 NPO法人の年間運営

日時:2024年 10月 22日(水)18:30〜21:00 (入室可能18:50~)

講師:関口 宏聡(セイエン・代表理事)

NPO法人で必須となる所轄庁や法務局への書類提出や手続きを、毎年好評の「年間スケジュール表」を使って確認します。オンライン開催も含む理事会・総会の運営実務や役員変更手続きも丁寧に解説します。

*自団体の定款をお持ちいただくとより効果的です。

講師紹介

画像

関口 宏聡 (NPO法人セイエン 代表理事) 〈入門講座 第1・4・7回〉

1984年生まれ、千葉県佐倉市出身。NPO法人シーズに14年間勤務、NPO法改正や寄付税制拡充等のアドボカシー活動に従事。これまで現場のNPO法人から設立・運営や認定取得・更新等の数千件近い相談に対応。新宿区協働支援会議委員など。趣味は家庭菜園、推しはジャガイモ。

画像

日向寺 司氏 (弁護士) 〈入門講座 第2回〉

NPOのための弁護士ネットワークに所属し、NPO法人をはじめとした非営利法人の法的なサポート等を行っている。また、NPO法人等向け法律相談会や勉強会を実施し、NPO法人の役員や法律顧問を務めるなど、NPO法人等の活動や運営を幅広く支援している。趣味は鹿島アントラーズ。

画像

内藤 純氏 (公認会計士・税理士) 〈入門講座 第3・6回 〉

1994年10月に公認会計士試験第2次試験合格。1998年に内藤公認会計士事務所を開設し、NPO法人、公益法人など様々な組織の税務顧問や監事等を引き受ける。東京ボランティア・市民活動センター専門相談員(会計・税務相談)。趣味は草野球、多摩川ジョギング。

画像

平塚 綾子氏 (特定社会保険労務士) 〈入門講座 第4・5回〉

ボランティア活動推進機関の管理部門業務に約20年間従事し、労務管理に携わりながらその重要性を痛感しました。

退職後、NPO法人の労務業務のお手伝いができればと、社会保険労務士の資格を取得し、現在に至ります。労務業務のほか、年金相談や成年後見業務に取り組んでいます。

主催

NPO法人セイエン東京ボランティア・市民活動センター

協力

NPOのための弁護士ネットワーク

問合せ先

東京ボランティア・市民活動センター (相談担当)

〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階

TEL:03-3235-1171 FAX:03-3235-0050

情報を探す