(2025年7月21日 / 支援力アップ塾担当 )
支援力アップ塾「なければつくろう、市民活動支援策オンライン講座」受講生募集
- キーワード
支援力アップ塾2025 ステップアップ編
「なければつくろう、市民活動支援策」
政策提言に至る経緯とその内容、どのように働きかけるかについて基礎と実例から学びます。
この機会をぜひ、ご活用ください。オンライン開催になりますので、みなさまのご参加をお待ちしています!
日時
8月29日(金)13:30~17:00 (Zoom開催)
講師/コーディネーター
関口宏総さん(NPO法人セイエン)
大学卒業後、シーズ・市民活動を支える制度をつくる会に勤務し、NPO法制度改正や寄付税制拡充等のロビイングに従事。フードバンク推進やケアラー支援、災害救助法改正等のアドボカシー活動支援にも取り組む。2021年から現職。趣味は家庭菜園。NPO法人市民アドボカシー連盟理事/認定NPO法人日本NPOセンター 評議員/内閣府小さな拠点・地域運営組織の形成推進に関する有識者懇談会委員ほか。
事例提供
古川尚美さん(NPO法人ちよだニャンとなる会)
「飼い主のいない猫」は生活環境や福祉、動物愛護にかかわる地域課題です。千代田区は去勢不妊費用助成制度をつくり全国に先駆けて猫の「殺処分ゼロ」を実現。その背景には地域のみなさんによるはたらきかけと協働がありました。さらに他地域の団体と連携し自治体を越えて課題解決に取り組む、ちよだニャンとなる会の古川さんにお話をいただきます。
定員
40名 *先着順
開催方法
オンライン開催
参加費
3,000円
受講対象
地域住民やボランティア、市民活動団体とともに地域づくりをすすめる組織の方
例:ボランティア・市民活動センター、社会福祉協議会、国際交流協会、まちづくりセンター、地域包括支援センター、福祉施設など 。
申込方法
下記フォームからお願いします。
https://www.tvac.or.jp/2025_11.html
支援力アップ塾とは
地域の課題を解決しよりよい地域づくりを進めるために___。
支援力アップ塾は、地域のさまざまな主体をつなぐコーディネーターのみなさんが
「悩みや知恵を持ち寄り、互いに聴き合い、ともに解決の糸口を考える」出会いと学びの場です
特設ページURL:https://www.tvac.or.jp/special/im/
主催/お問合せ 東京ボランティア・市民活動センター(TVAC) 支援力アップ塾担当
TEL:03-3235-1171 / FAX:03-3235-0050
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ10階