ボラ市民ウェブ
TVACニュース

(2025年10月29日 / 市民学習担当 )

お知らせ

大学・短大等における学生ボランティア活動支援連絡会2025を開催します

キーワード
学生ボランティア 大学ボランティアセンター ボランティアサークル 学生

テーマ

学生ボランティア活動の価値を再発見 ~活動を通した学生の成長を見える化する~

開催趣旨

学生のボランティア活動は、普段の学生生活では体験できない経験やさまざまな人と出会うことで成長できる貴重な機会になっています。ボランティア活動に参加することで学生は成長し、その経験を言語化する。その意味や意義を示していくためには、ボランティアコーディネータなどボランティア活動を支援する側の働きかけは重要です。基調講演では福祉教育に関わってきた視点から授業ではないボランティアに評価は必要なのか、などお話いただき、学生と一緒にプログラムを考える機会にしたいと思います。

日時 

2025年12月14日(日) 13:30~17:00

お申し込み

お申し込みフォームはこちら 

会場

東京ボランティア・市民活動センター会議室

〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1飯田橋セントラルプラザ 10 階

最寄り駅は飯田橋駅です

アクセス:https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html

  

対象

大学・短大等ボランティアセンターの運営にかかわるスタッフ、教職員、学生スタッフ

ボランティア活動支援を検討している大学・短大等の教職員

ボランティア活動推進機関の関係者

ボランティア団体のリーダーとして活動している学生

定員

40名

参加費 

無料

内容

学生ボランティア活動の価値を再発見 ~活動を通した学生の成長を見える化する~

開会挨拶・趣旨説明

基調講演

山田一隆さん (東海大学文理融合学部地域社会学科・教授)

ボランティア活動を通した学生の学びと成長を言語化することの意味や意義は何か、そもそもボランティア活動に評価は必要なのか、をめぐって、福祉教育に関わってきた視点からお話しいただきます。

グループワーク 

「地域ニーズ×学生ボランティア~プログラム作りを通して考える~」 ファシリテーター 山田一隆さん    

詳細はチラシをご確認ください。

主催 

東京ボランティア・市民活動センター

共催 

東京都 生活文化局

協力

関東地区大学ボランティアセンターネットワーク

お問い合わせ

東京ボランティア・市民活動センター(加藤・榎本)

〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1(飯田橋セントラルプラザ 10 階)

TEL.03-3235-1171 FAX.03-3235-0050

情報を探す