(2006年11月24日 / 藤原孝公 )
移送サービス勉強会
「改正道路運送法は『ガイドライン』とどのように変わったか」
- キーワード
- 移送サービス 、 ハンディキャブ 、 福祉有償運送
※この情報は掲載期限を過ぎたものです。

改正道路運送法が10月1日から施行され、これまでの道路運送法第80粂第1項による例外許可(通称「ガイドライン」)で対応されていた市民活動による非営利移送サービスは、第78条に改められた「自家卑有償旅客運送事業」の一つである「福祉有償運送」として第79条に基づく登録制となりました。
「ガイドライン」では、各運営協議会の判断にまかされていた許可基準なども、道路運送法施行規則により明文化されて統一された反面、利用料の届出が不要になったり、事業内容の軽微な変更にっいては事後届出でよくなったりと運用面での改善も行われています。
しかし、詳細については法律用語なども多く、ようやく「ガイドライン」になれてきた市民団体に取っては、また新しく勉強しなければなりません。そこで東京ハンディキャブ連絡会では「ガイドライン」からどのような点が変わったかという視点で勉強会を企画いたしました。移送サービスを行っている市民団体の皆様には、年末でお忙しいこととは思いますが、是非ご参加ください。
日時
2006年12月21日(木) 18:00〜21:00
会場
(住所)東京都新宿区神楽河岸1-1
(交通機関)JR総武線、地下鉄有楽町線、南北線、東西線、都営大江戸線「飯田橋」駅下車
主催
共催
対象
移送サービスを実施する市民団体、NPO、社会福祉協議会の関係者、自治体担当者など
定員
100名
参加費
一般:3,000円
(東京ハンディキャブ連絡会会員は1,500円)
締切
2006年12月15日(土)※必着
備考
この勉強会は基本的に「ガイドライン」の内容についてご理解いただいているという前提で企画させていただいておりますので、まだ「ガイドライン」を理解していないという方は、事前に復習をお願いいたします。また新制度についての事前質問を受付けます。できるだけ事前にご質問をお寄せください。
申込み・問い合わせ
東京ハンディキャブ連絡会
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-4-8 朝日ビル402号室
TEL&FAX 03-3222-8915