(2007年1月25日 / TVAC )
フォーラム「誰だって初心者!知りたい奉仕体験活動」を共催します
- キーワード
- 学校 、 教育 、 奉仕体験 、 サービスラーニング 、 市民学習
※この情報は掲載期限を過ぎたものです。

来年度から始まる奉仕体験活動必修化を前に、学校・地域・ボランティアセンターが学生の皆さんの「より豊かな体験」のためにどのように連携していったらよいかを共に考えることを目的に開催します。
◎ 講 話 「学校で学べない体験・参加をつくるために」
◎ 実践研究校等からの事例発表
都立第五商業高等学校・都立松が谷高等学校 ほか
◎ ボランティア受入れ団体からの活動報告
◎ 分科会 「みんなで考える活動につながる地域のレシピ」
*各参加(ボランティア受入れ)団体の分野に分かれて意見交換など
講師・コーディネーター
池田 幸也 氏(常磐大学コミュニティ振興学部教授)
参加(ボランティア受入れ)団体
介護老人保健施設 ファミリート府中(府中市/高齢関係)
小金井市子ども家庭支援センター(小金井市/子ども関係)
三鷹ひまわり会(三鷹市/障がい関係)
ESAアジア教育支援の会(狛江市/国際支援)
わりばしリサイクルグループ「くるりん」(調布市/環境関係)
日 時
2007年2月16日(金) 午後1時〜5時
場 所
三鷹駅前コミュニティ・センター3階中会議室
(三鷹市下連雀3-13-10/電話:0422-71-0025)
参加費
無料
対象者
都立高等学校の教諭など教育関係者、ボランティア活動受け入れ団体、ボランティアコーディネーターなど
定 員
100名(先着順)
主催
小金井市社会福祉協議会 小金井ボランティア・市民活動センター
後援
東京都教育委員会
申し込み方法
申込みは、下記までFAXまたはE-mailにて、お名前(フリガナ)・所属団体名・住所・電話・FAX・分科会の参加希望分野(高齢関係/子ども関係/障がい関係/国際支援/環境関係のうち第2希望まで選択)・本講座に期待することをご記入の上、お申込み下さい。
また、受付は先着順とし、定員に達し次第締め切ります。
開催案内チラシはこちらです。参加申込用紙が付いています。(PDF/361KB)
お問合せ・申込み
狛江市社会福祉協議会 こまえボランティア・センター
電話 03-3488-0294
FAX 03-3430-9779
E-mail v-center@komae-shakyo.or.jp