(2007年2月3日 / 熊谷紀良 )
シンポジウム
「NPOと行政のパートナーシップは成り立つか!?」
- キーワード
- NPO 、 市民活動 、 協働 、 パートナーシップ 、 委託事業 、 指定管理者 、 公共施設
※この情報は掲載期限を過ぎたものです。

「NPOとの協働」が行政で検討されるようになり、各地に広まりを見せてきました。
その結果「協働の指針」を策定したり、事業をNPOに委託する事例が増えています。
互いを尊重し、市民のために連携する基本的姿勢について理解が広がっていますが、実際に事業に取り組む段階となったときに、NPOと行政の組織文化の違いや、連携に適した制度となっていないことから、トラブルが生じている場合も少なくありません。
果たして、NPOと行政のパートナーシップは成り立つのか?
成立するには、行政のしくみをどうつくらなければならないのか?
また、NPOにはどんな条件が必要なのか?
昨年の開催に引き続き、両者による事業の実施に関わったシンポジストと、協働について意見をもつ参加者のみなさんとの「協働」によって考えます。
日時
2007年2月20日(火)19時〜21時
会場
飯田橋セントラルプラザ 会議室
(東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ10F)
シンポジスト
鈴木裕司さん(大和市市民経済部市民活動課)
小林真理さん(東京大学大学院人文社会系研究科助教授)
紀平容子さん(NPO法人高齢社会の食と職を考えるチャンプルーの会)
(※氏名画数の多い順)
コーディネーター
瀧澤利行(東京ボランティア・市民活動センター)
参加費
1人1,500円(資料書籍付き/当日受付にて支払い)
お申し込み
参加者の氏名・所属・連絡先住所・電話番号を明記のうえ郵便・FAX・Eメールのいずれかで下記主催者へ。
定員による締切りの場合を除き受付については特に返信しませんので、当日は直接会場にお越しください。
こちらのお申し込みフォームからお申し込みください。
お問合せ
下記までお寄せください。
東京ボランティア・市民活動センター(担当:熊谷)
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1
TEL.03-3235-1171 FAX.03-3235-0050
E-mail:center@tvac.or.jp