(2007年5月18日 / 相談担当 )
東京ボランティア・市民活動センター
ききマネカフェ「心の病を持つ仲間と活動するには」
- キーワード
- NPO運営 、 ボランティア・マネジメント
※この情報は掲載期限を過ぎたものです。

「ほかの団体はどうしてるの?」「ほかの団体のスタッフと話したい」
そんなNPO/NGOワーカーの声からうまれた「ききマネ交流会」です。
講師はいません、がっちり勉強する場でもありません。
でも、ほかのNPO/NGOワーカーから知恵と元気がもらえます。
日時
2007年6月14日(木)19:00〜21:00
会場
東京ボランティア・市民活動センター B会議室
参加費
300円(茶菓子代)
持ち物
お茶菓子などのお持込は歓迎です
お名刺や団体のちらしもお忘れなく
内容:
「最近ふさぎがち」、「元気がない」、「燃え尽き」など、NPOやボランティアグループで活動するメンバーが、さまざまな事情や精神的な負担により、「心の病」を持つことがあります。また、最近では「医師にすすめられてボランティア活動をはじめたい」という問い合わせをうける団体も増えています。「心の病」や困難な事情をもったメンバーとともに活動するための受入れ準備や心構え、相談の仕方やコツについて聞き合いましょう。
対象者
NPO/NGOワーカーであれば、分野、専従・非専従、有給・無給、勤続年数を問わず誰でも参加できます。
お申込・お問合せ
東京ボランティア・市民活動センター(担当:池澤・八木)
〒162-0823新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ10F
Tel:03-3235-1171 Fax:03-3235-0050
申し込み方法
団体名とお名前、ご連絡先を上記電話番号まで電話にてお申込みください。もしくは、以下の申込フォームにご記入のうえご送信ください。特に受付通知のご連絡をいたしませんので、申込後はそのまま当日会場にお越しください。
7月の「ききマネカフェ」は7月12日(木)
「体験ボランティア・プログラムをつくろう」です
「ききマネ交流会」とは?
「ききマネ」とは、「聞いてマネする、聞いて効く」マネジメントのこと。
NPO/NGOワーカーが他のNPO/NGOワーカーと知り合い、仕事上の悩みや個人的な思いなどを話し合い、つながりや元気を得ることを目的とした学習会です。
「ききマネ」では、実際に他の団体がしているマネジメントや運営の仕方を「聞き」合い、「まね」し合う、そして「効く」場となることを目指しています。毎月1回開催していきます。
これまでに、「単純な事務作業」「プレスリリース」「シニアが来た」「会員継続願い」「協賛を得る」「資金づくり」「寄付を諦めない」「事務局の仕事って何?」等のテーマで開催してきました。
毎回4人〜10人程が参加し、わいわい話し合い、聞き合っています。