簡単ガイド
(障がいのある方、ネットに不慣れの方などに)
会議室等空き状況
2025
年
5
月
16
日(
金
)
簡単ガイド
(障がいのある方、ネットに不慣れの方などに)
会議室等空き状況
Language
English
中文(簡体)
中文(繁体)
한국어
やさしいにほんご サイトへ
初めてのボランティア
ご利用案内
アクセス&コンタクト
検索
検索
トップ
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2026 分科会テーマ・課題応募フォーム
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2026 分科会テーマ・課題応募フォーム
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2026 分科会テーマ・課題応募フォーム
フォームの状態を確認しています...
「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2026」分科会テーマ・課題をご応募いただき、ありがとうございます。
下記項目にご入力の上、送信をお願いいたします。
※応募締切:6月13日(金)17:00まで
1 応募者情報
氏名
必須
※企画者・担当者の氏名
姓
名
氏名フリガナ(カタカナ)
必須
セイ(カタカナ)
メイ(カタカナ)
電話番号
必須
入力例:080-1234-5678
FAX番号
入力例:03-1234-5678
メールアドレス
必須
※こちらのアドレスに回答控えメールを送らせていただきます。
住所
必須
※区市町村までご入力ください。(例:東京都新宿区)
グループ・団体名(法人格から)
必須
グループ・団体メールアドレス
※上記と別の場合
グループ・団体の概要
必須
【結成(設立)】 年 月 【会員数】 名 【主な活動内容】
個人情報保護方針
必須
ご記入いただきました個人情報は、個人情報保護に関する方針に基づいて厳重に管理いたします。必ず事前に「個人情報保護方針」をご確認され、ご同意をお願いいたします。
同意する
2 応募内容
分科会内容の詳細については、テーマ案をもとに実行委員会で検討し共に決めていきます。
(1)取り上げたいテーマ(社会課題)とその理由
必須
・現代社会におけるテーマであること
・広く一般を対象にしたテーマであること(参加対象を制限しないこと)
・多様な市民の参加が期待されるテーマであること
・本フォーラムで波及効果が期待されるテーマであること
・個人や所属団体だけでは実現が難しく、他団体との連携・協働が求められるようなテーマであること
・自団体で既に行っている、または行うことのできる企画ではないもの
・企業の営業・宣伝活動、特定の政党・政治に関わる活動、宗教の普及に関わるものでないこと
(2)どのような人たちに参加してもらいたいか
必須
(3)ボランタリーフォー ラムでどのような効果が期待できるか
必須
「考え、行動する力」というボランタリーフォーラムで大切にしていることを踏まえてご回答ください。
3 その他
Q1.年間10回程度、平日夜間(19時~21時ただし第4回のみ日曜日の13時~17時)に開催されるボランタリーフォーラム実行委員会に参加できますか?
必須
(第1回:7/25、第2回:8/7、第3回:8/29、第4回:9/28)
はい
いいえ
Q2.ボランタリーフォーラム当日の2日間(2026/2/7,8)(予定)に参加し、分科会準備等を含む運営に協力できますか?
必須
はい
いいえ
Q3.他の実行委員と一緒に議論しながら、分科会内容を作り上げられますか?
必須
ボランタリーフォーラムでは、個人の主観で分科会内容を決めていくのではなく、実行委員同士で意見を出し合いブラッシュアップしていくことを重視しております。
はい
いいえ
Q4.事前説明会に参加しますか?
必須
5/29(木)19時~20時にオンラインにて開催します。参加の有無は選考には影響しません。
申込については、募集要綱をご確認ください。
はい →要綱をご確認の上、別途説明会参加フォームよりお申込願います
いいえ
その他(出席済み、説明会以降の応募等)
備考欄
回答ありがとうございました。
情報を探す
TVACについて・
ご利用案内
初めての
ボランティア
ボランティア保険・
行事保険
東京ボランティア・市民活動センター『ネットワーク』