令和6年能登半島地震および奥能登豪雨

令和6年能登半島地震および奥能登豪雨

東京ボランティア・市民活動センターの取組み


被災者支援ボランティア・プログラム

東京ボランティア・市民活動センターでは、東京都(生活文化スポーツ局)、災害協働サポート東京(CS-Tokyo)と連携・協働し、能登半島の被災地域にボランティアを送り、支援活動を行うプログラムを実施しております。

石川県輪島市、穴水町を中心に地域での交流・支え合いの場づくり(サロン活動)を地域住民の方々や地元の団体の方々とともに行っていきます。

既にボランティアの募集は締め切っています(下記より募集していた際の要項がご覧いただけます)。

https://www.tvac.or.jp/news/50943

<実施主体>

第1回~23回 実施主体:東京都、TVAC 協力:CS-Tokyo

第24回~29回 実施主体:CS-Tokyo 協力:TVAC


<プログラム報告書>

令和6年能登半島地震 東京 能登半島地震被災者支援 ボランティアパッケージ 報告書


<各回報告>

第1回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第2回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第3回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第4回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第5回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第6回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第7回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第8回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第9回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第10回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第11回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第12回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第13回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第14回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第15回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第16回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第17回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第18回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第19回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第20回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第21回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第22回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第23回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第24回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第25回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第26回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第27回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第28回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第29回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第30回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告

第31回能登半島地震・被災者支援プログラムの報告


<協力団体>

輪島市社会福祉協議会/穴水町社会福祉協議会/特定非営利活動法人 夢かぼちゃ/禅の里交流館/浦上公民館/能登 清水の里 穴水(おにぎりサロン)/諸橋公民館/兜公民館/穴水町甲復興団/輪島市町野金蔵地区/輪島市門前皆月地区/能登中居鋳物館/住吉公民館/災害協働サポート東京/株式会社 シムス/株式会社ニトリ/真如苑SeRV/シャンティ国際ボランティア会/株式会社ゼンリン/よりみちステーション/子ども村ホッとステーション/キーコーヒー株式会社/サーモフィッシャーダイアグノスティックス株式会社/フードバンク愛知/株式会社 平野本店/東京都生活協同組合連合会/コープいしかわ/昭和生コンクリート株式会社/全国災害ボランティア支援団体ネットワーク/都内社会福祉協議会、区市町村ボランティア・市民活動センター


市民向けの情報発信

1月1日に発生した能登半島地震および奥能登豪雨により、石川県能登半島の各地域で大きな被害が発生しています。東京ボランティア・市民活動センターでは、これらの災害に関する情報収集・情報発信を行なっています。


ウェブサイトでの情報発信

X(旧Twitter) でも情報を発信しています。


被災者支援ガイダンス

※2024年8月22日(木)に終了いたしました。


被災者支援 活動報告会

※2024年6月25日(火)に終了いたしました。


被災者支援プログラム活動報告会

※2024年10月20日(日)に終了いたしました。



都内一斉街頭募金(支援金)の提案

都内の区市町村社会福祉協議会や市民活動団体等に街頭募金の提案を行っています。

この街頭募金は、現地の支援活動が長期化する観点、また、ボランティア・市民活動の応援を行う目的から、全額支援金もしくは半額以上を支援金として募集することを提案しています。

  • 街頭募金の実施状況

https://www.tvac.or.jp/special/r6noto/bokin


関係団体向けの情報発信

関係団体向けに「能登半島地震 災害ボランティア・NPO支援情報」を発信しています。


情報収集

被災地域調査

今後のボランティア・市民活動支援のため調査を実施します。

  • 令和6年能登半島地震 被災地調査(2024年1月20日〜22日)

https://www.tvac.or.jp/news/50930


関係団体からの情報収集

市民活動団体や社会福祉協議会、全国団体、東京都等との連携により、情報収集を行っています。


その他、東京都社会福祉協議会としての支援活動

石川県内災害ボランティアセンター運営支援のための職員派遣

東京都災害派遣福祉チーム(東京DWAT)

社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣 など詳しくはこちらから

https://www.tcsw.tvac.or.jp/saigai/2024-saigai_noto.html