TVACニュース
(2016年12月15日 / TVAC )
お知らせ
平成28年度家族介護を考えるつどい『介護者支援でつながろう』
- キーワード
- 介護 、 家族介護 、 つどい
※この情報は掲載期限を過ぎたものです。
平成28年度家族介護を考えるつどい『介護者支援でつながろう』

地域で家族介護者が集う場や介護者の会をつくっている方、これからつくろうと考えている方、社会福祉協議会や地域包括支援センター、ボランティア・NPOなどで家族介護者を支援されている方などを対象に今年度も『家族介護を考えるつどい』を開催します。
開催日時 2017年1月29日(日) 10:00〜16:00(受付9:30〜)
参加費 無料
会場 飯田橋セントラルプラザ12階会議室 JR、地下鉄有楽町線・南北線・東西線・大江戸線 『飯田橋』駅徒歩2分
所在地:新宿区神楽河岸1-1
全体会 10時から12時00分まで
「介護保険改正でどうなる?介護者支援」
介護保険改正で介護や生活支援がどのような仕組みに変わるのか、介護者にどのような影響があるかをご報告いただきます。
講演:諏訪徹さん(日本大学文理学部社会福祉学科教授)
事例報告:北原理良子さん(NPO法人杉並介護者応援団)/新井尚子さん(ケアラーズカフェわたぼうし)
コーディネーター:山崎美貴子(東京ボランティア・市民活動センター)
分科会 13時00分から15時00分まで
A「多様な介護家族がつながる」〜若い介護者の参加〜
ダブルケアラー、ヤングケアラーなど、介護家族は多様です。それぞれに求められている支援とは何かを考えます。
事例紹介:若年認知症ねりまの会MARINE/NPO法人介護者サポートネットワークセンター・アラジン
B「広がる介護者の居場所づくり」〜多彩な人がつどう場〜
ケアラーズカフェなど地域に開かれた場が広がっています。どのような方がつどい、運営しているのか、地域との関わりも考えます。
事例紹介:NPO法人UPTREE/東中野キングス・ガーデン
C「地域で支える新たな取り組み」〜必要な人に必要なことを〜
「こんなことをしてくれたらいいな」という介護者に応える支援について、様々な事例を通して考えます。
事例紹介:板橋介護家族とサポートボランティアの会/一般社団法人困ったときのSOS
懇親会(会費300円・当日支払) 15時10分から16時00分まで
参加者同士で交流を深めましょう。
お申込みは下記からどうぞ
こちらから開催案内チラシをダウンロードし、FAXでもお申込みできます。