ボラ市民ウェブ
TVACニュース

(2006年2月15日 / 藤原孝公 )

お知らせ

第18回移送サービス研究協議会

キーワード
移送 、 移送サービス 、 ハンディキャブ

※この情報は掲載期限を過ぎたものです。

画像

ボランティア・市民活動による移送・移動サービスは、移動困難者の生活圏拡大と移動の保障を目指した市民活動のほか、社会福祉協議会や介護事業NPOなど全国で約3,000団体で実施されています。

市民活動が数十年にわたって改善を求めてきた移送・移動サービスの白タク問題は、2003年3月の国土交通省『福祉有償運送及び過疎地有償運送に係る道路運送法第80条第1項による許可の取扱いについて』(通称ガイドライン)や、本国会で審議予定の道路運送法改正によって法的問題は解決に至りつつあります。

しかし、立場を越え、地域を越えて取り組まなければならない移動の問題を前に、自治体における運営協議会の開催の遅れや、タクシー業界の一部にある移送・移動サービスへの懐疑的な見方など、移動困難者の現状とかけ離れた問題が各地で相次ぎ、先駆的に対応してきた移送・移動サービスの中には厳しい立場に追い込まれている団体もあります。

本年度の研究協議会では、厳しい現状にある移送・移動サービスが、地域における先駆的・開拓的存在としてのこれからの役割と、自治体やタクシー業界とも立場を越えて連携していくために必要な視点を学びながら、来年度以降からの移送・移動サービスの方向性について議論を行います。



日時

2006年3月5日(日)10時〜17時

受付開始 9時30分より


会場

飯田橋セントラルプラザ 会議室

〔住所〕東京都新宿区神楽河岸1-1


参加費

3,000円(一人あたり、資料代含む)

別紙申込書に所定事項をご記入の上、3月2日(木)までにお申し込み下さい。なお参加費は当日、受付にてお支払い下さい。


申込定員

300名(定員になり次第締切とさせていただきます)


主催

東京ボランティア・市民活動センター / 東京ハンディキャブ連絡会


企画

第18回移送サービス研究協議会 実行委員会


後援

移送・移動サービス地域ネットワーク団体連合会

北海道移送・移動サービス連絡会(STネット北海道)/青森県移送サービスネットワーク(Dネット)

栃木県移送サービス連絡協議会/移送サービス研究会/埼玉県移送サービスネットワーク

千葉県移送サービス連絡会/東京ハンディキャブ連絡会/北陸移動サービスネットワーク

NPO法人 長野県ハンディキャブ連絡会/NPO法人 東海福祉移動研究協議会/愛知県ハンディキャブ連絡会

京都移動サービス連絡協議会/関西STS連絡会/移送サービスネットワーク・泉州/兵庫県移送サービスネットワーク

NPO法人 移動サービスネットワークこうべ/山口県ハンディキャブ連絡会/高知の移動サービスを考える会

さが福祉移動サービス・ネットワーク/熊本外出支援ネットワーク/かごしま外出支援ネットワーク


移送サービス研究協議会を応援します

 ニッポンレンタカーサービス株式会社 ニッポンレンタカーサービス株式会社


日産自動車株式会社


ホンダ特装株式会社



プログラム

午前のプログラム(10時〜12時)

◆第1分科会 共同配車センター 〜先進事例から学ぶ展望と課題〜

移送・移動サービスとタクシーとの協働モデルの一環として、各地で共同配車センターの試みが立ち上がりつつあります。聞きなれない「共同配車」の先進事例をききながら、この共同配車センターが地域の公共交通や移送・移動サービスにとって今後、どのような意味をもつのかを考えます。

報告 タクシーの共同配車事業に取り組む実践例より


◆第2分科会 利用者に応じた車両の選び方と研修のあり方

移送・移動サービスの車両を利用者に応じて選ぶためのポイントと、そのための研修(特に実技研修)のあり方を学びます。これから移送・移動サービスの研修を検討している団体・関係者向けです。

報告 リハビリテーション工学研究の立場から


◆第3分科会 ケアマネがみた送迎ニーズと移送サービス

地域の中で高まる送迎ニーズ。その現状と、ケアマネジャーは移送・移動サービスをどう見ているか、どのような団体と連携したいのかをききながら、ケアマネジャーと移送・移動サービスの協働について考えます。

報告 在宅介護支援センターで送迎のニーズを抱えているケアマネジャー


◆第4分科会 アクションは地域から!〜中身のつまった地域ネットワーキングを考える〜

移送・移動サービスの展開や研修推進、自治体との協働を考える上で、地域ネットワーキングは不可欠です。移送・移動サービス地域ネットワーク団体連合会の加盟団体の事例から、ネットワーキングや自治体との協働について考えます。・

報告 移送・移動サービス地域ネットワーク団体連合会加盟団体からの報告


午後のプログラム

◆福祉車両フェア(終日開催)

福祉車両メーカー各社による実車デモンストレーションを行います。福祉車両のご購入や買い替えをご検討中の方など、ご自由にご覧いただけます。


◆行政説明「道路運送法改正による福祉有償運送の展望」(13時30分〜14時30分)

国会で審議予定の改正道路運送法と来年度以降の福祉有償運送の施策展開を国土交通省より説明いただきます。

説明 国土交通省 自動車交通局


◆全体会「これからの移送・移動サービスはだれのため?何のため?」(14時50分〜17時)

法制度の問題はクリアし、大きな節目を迎えた移送・移動サービスの「運動」としての役割は終わったのでしょうか?市民団体の中でも、「これでよかったのだろうか」「私たちの運動目的は達したのか」という声が聞かれるほか、運営協議会の設置が全国的に遅れる中、公共交通としての移送・移動サービスの役割とともに、公的責任のあり方を問う声も聞かれます。「運動」と「公共」の側面から、これからの移送・移動サービスを大胆に論じます。

パネリスト 阿部 司 (東京ハンディキャブ連絡会) / 秋山哲男 (首都大学東京 都市環境学部教授) 他




なぜ日本の移送サービスはボランティアが中心なのか?


お申し込み・お問い合わせ

こちらのお申し込みフォームからお申し込みください。


参加お申し込みフォーム


お問合せは下記までお寄せください。


東京ボランティア・市民活動センター (担当:藤原)

〔住所〕〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1

〔電話〕03-3235-1171 〔ファックス〕03-3235-0050



移送サービス基礎講座 (3月4日) について

より基礎的な研修のための講座を前日に開催いたします。 あわせてご参考ください。

詳しくはこちらをご覧ください。


情報を探す