新型コロナウイルス NPOから寄せられる相談とQ&A(相談の窓口から)

「任意団体」に関する相談例

新しく団体を立ち上げたい

  • 生活困窮者に食料を届ける活動をはじめたい。仲間はこれから募りたい
  • こども食堂をはじめたい。支援してくれる助成金・制度を探している
  • 経済的に困難な状況になる子どもが増えている。団体を立ち上げて学習支援をしたい

活動について

  • 予約不要の活動なので、何人くるかわからなくて、会場がとれない
  • オンラインの活動に変えても、安全安心の場にしていきたいが、何に注意すればいいのか
  • オンラインで相談会をする際、それぞれ自宅から直接つながるため、相手との適切な距離が難しい

組織運営

  • コロナで活動できないだけでなく、運営メンバーもそれぞれ孤立してしまい、気が滅入る
  • コロナに対する感覚が人それぞれで、運営会議でメンバーの考え方・意見が分かれてしまう
  • 会議、もっと大事なことがあるのに、コロナ期間における会費の有効期間などの話になってしまう
  • 活動をしなければ支出もないのだが、集まることがないため、組織運営についても話もできない
  • スタッフそれぞれのコロナに対する危機感が異なり、団体内部がバラバラになってきている
  • 活動を再開したいが、感染が発生したときのリスクを考えると強行できない
  • 情報がいろいろありすぎて、その中で団体運営を進めていくことに躊躇してしまう
  • オンラインで会議をしているが、オンラインだと合意をとるのが大変で、嫌になってしまっている
  • 活動がない中で、どうやって、会員のモチベーションを保っていけるか
  • 活動がない中で、どうやって、会員とのつながりを保っていけるか

当事者団体・セルフヘルプグループの運営・活動

  • 家族がいるところでは話せないことも多く、オンラインにできない
  • オンラインができる人・できない人がいて、メンバー間でも距離ができてしまっている
  • 事情でネットができない・やらない人もいて、コロナにより新たな「弱者」(ネット弱者)ができてしまう
  • 会場を借りる際、名簿提出が求められるようになってきて、匿名の活動がしにくい
  • オンライン当事者会にしたら申込が増えた。大人数は難しいが、1回の人数を減らして回数を増やすのは負担になる
  • オンライン当事者会のひらき方・注意点などのガイドがほしい
  • オンライン当事者会だと参加できない人がいるので対面の場が必要
  • オンラインができないメンバーがつながりから抜け落ちないための工夫が必要とされている
  • 当事者が仲間と会えない・つながれないことは命に関わるので、当事者活動の必要性を発信したい
  • 感染リスクだけでなく、社会からのバッシング・批判が恐くて、当事者活動を再開できない

その他

  • 任意団体だが、集まらない総会はできるのだろうか
  • 企業だけでなく、NPOや当事者団体も苦境にある。NPOのことも大事だと思ってほしい