TVACニュース一覧
東京ボランティア・市民活動センター(TVAC)からのお知らせや活動レポート、TVACのスタッフが見たこと・考えたことなどをお伝えします。
-
2019/5/21
東京都社会福祉協議会 東京ボランティア・市民活動センターでは嘱託職員を募集しています。(東京都社会福祉協議会の職員採用ページへ直接リンクします)
(TVAC) -
2019/5/15
『NPO&施設のためのビジネス基礎講座』参加者募集のお知らせ
(企業担当) -
2019/4/16
GW前後の東京ボランティア・市民活動センターの開館状況について
(TVAC) -
2019/4/11
紙折り機が新しくなりました。
(TVAC) -
2019/4/10
ボランタリーフォーラムTOKYO2019報告書
(TVAC) -
2019/3/22
2019年度ボランティア・市民活動総合基金「ゆめ応援ファンド」助成決定について
(ゆめ応援ファンド担当) -
2019/2/28
市民と共に、学校・地域で「子どもの学び」を深める
~市民学習コーディネーター推進委員会中間報告会~
-
2019/2/10
【ボランタリーフォーラム】2/10(日)最終日の分科会も、予定通り開催します。(2月10日(日) 7時05分)
(TVAC) -
2019/2/7
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2019 分科会紹介15
分科会No.29 Open Café(休憩スペース)
分科会No.30 ふれあい満点市場~NPO・NGOの作品展示販売~
分科会No.31 情報誌『ネットワーク』表紙原画展
(TVAC) -
2019/2/5
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2019 分科会紹介14
分科会No.27 音と光がない世界「盲ろう者の生活を知る」
分科会No.28 クロージング企画 本当のボランティアって何だ?!
(TVAC) -
2019/2/1
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2019 分科会紹介13
分科会No.25 若者が動き出すボランティアの受入れ方
分科会No.26 芸術のバリアフリー 音声ガイドをつくろう!
(TVAC) -
2019/1/29
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2019 分科会紹介12
分科会No.23 あなたも教育の担い手になろう 〜「開かれた教育」を考える〜
分科会No.24 対話から始まる市民発の民主主義 ~シリアの事例から考える~
(TVAC) -
2019/1/25
中学生・高校生ボランティアフェスティバル2019
~聴いて知って広げよう 社会貢献の輪~
-
2019/1/25
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2019 分科会紹介11
分科会No.21 助成金は「想い」もつなぐ~出し手と受け手の「幸せな出会い」のために~
分科会No.22 困っている人に声をかける勇気~ヘルプマークを見かけたら~
(TVAC) -
2019/1/22
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2019 分科会紹介10
分科会No.19 ~持続可能な社会を目指して~SDGsの取り組みにおける学生ボランティアの可能性を探ろう!
分科会No.20 私たちが求める地域のカタチ〜地域包括ケアシステムを超えて〜
(TVAC) -
2019/1/19
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2019 分科会紹介9
分科会No.17 地域にふれる第一歩~体験だけで終わってない?ホントの福祉教育について考えよう~
分科会No.18 子どもの権利条約から30年~子どもと大人が共存する豊かな地域~
(TVAC) -
2019/1/17
1月23日(水)『NPO&施設のためのビジネス基礎講座』フォローアップ編
(企業担当 (松﨑・河村)) -
2019/1/17
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2019 分科会紹介8
分科会No.15 難病当事者と語る“働く”ヒューマンライブラリー
分科会No.16 途上国から学ぶ地域づくり
(TVAC) -
2019/1/13
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2019 分科会紹介7
分科会No.13 キャリア×NPO ~キャリアとして社会貢献していきたい若者をどう支えるか~
分科会No.14 人と人とがつながる「協同組合」の強い絆 ~暮らしの課題を解決するために私たちが知っておきたいこと~
(TVAC) -
2019/1/10
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2019 分科会紹介6
分科会No.11 映画連続かつ広域な自然災害の時代に~報道されない被災地のいま~
分科会No.12 「子ども食堂」の魅力 食から子どもを支える、繋がる ~社会と子どもが出逢う場所~
(TVAC)