ボランティアを考えている企業・社員の方へ

2024年度実施プロジェクト

東京ボランティア・市民活動センターは、企業で働いている社員ボランティアから構成される「企業ボランティアチーム」と非営利団体と3者で協働し、より多くの企業の人たちが非営利団体の活動に参加・協力できるプログラムを企画・実施しています。

外国にルーツのある学生のための『キャリア縁日』

  • 社会福祉法人 さぽうと21    
  • 6社の企業ボランティア・チーム  
  • 実施時期:2024年7月~12月
  • 実施内容:日本で暮らしている難民などの外国にルーツのある学生たちが、様々な仕事や働き方について知ることができ、多くの人と「縁」を結ぶ機会とするために、日本の企業で働く人たちからどのような仕事をしているかを紹介してもらいながら交流する『キャリア縁日』を8月25日に開催しました。
    午前の部では、「ポスト・コロナ世代の生き方・働き方」をテーマに、株式会社パソナ グローバル事業本部の小林景子さんと、さぽうと21のOBの方に講演していただきました。その後、登壇者と学生との質疑応答の時間があり、活発な意見交換がなされました。
    午後の部では、企業ボランティアやさぽうと21のOB/OGの方々に、縁日のように企業ごとのブースを作っていただき、学生たちは、ITや金融、コンサルタント、人材派遣、など様々な業種のブースを訪れ、仕事の内容や魅力について、実際に働いてる方から直接お話を聞くことができました。
    また、この『キャリア縁日』と並行して、さぽうと21のパンフレットを企業関係者向けにリニューアルしました。

VCのためのITプロボノ・プロジェクト~災害時に備えた地域VCとIT企業との連携~


  • 社会福祉法人 国分寺市社会福祉協議会
    ボランティア活動センターこくぶんじ(VCこくぶんじ)
     
      
  • LINEヤフー株式会社
    一般社団法人 災害時緊急支援プラットフォーム(PEAD)  
  • 実施時期:2024年9月~2025年1月
  • 実施内容:都内の社会福祉協議会(社協)が災害時や平常時に、データやITツールを活用して、効果的に地域社会での支援活動を展開するために、VC職員のITスキルを強化することを目的として、国分寺市社会福祉協議会のボランティア活動センターこくぶんじや関連部署の職員向けにIT研修を2回実施しました。
    1回目は、LINEヤフー株式会社のボランティア講師より、区市町村VCの災害時の情報発信やボランティア・支援団体との連絡方法について学びました。具体的には、LINEヤフーの災害時における本業での取り組みや、企業各社と災害NPOのネットワーク組織であるSEMAについて説明していただいた後、災害時・平常時に活用できるLINE公式アカウントやLINEオープンチャットなどの使い方について実際にスマホを使って体験しました。
    2回目は、災害時に企業がどのような支援活動を行えるのかについて、IT企業各社のネットワーク組織である一般社団法人 災害時緊急支援プラットフォーム(PEAD)の事務局よりお話を伺いました。PEADは、4年前の千葉県の台風被害がきっかけで組織され、能登半島での災害支援活動や、自治体やNPOなどとの他機関連携の災害訓練などを行っています。
    まず、PEAD協力法人である(株)スペースマーケットの方から、支援活動の拠点や支援物資・機材の設置スペースなどを必要とする人・団体と、提供してくれる人・団体とのマッチングの仕組みについて説明していただきました。そして、遊びの予約サイトであるアソビュー(株)の方から、アプリを使った災害ボランティアの登録やその運営管理についてご紹介いただきました。
    災害VCがIT企業各社と連携することで、効果的な支援活動が展開でき、そのためにも、日頃から企業各社との顔の見える関係づくりや、ITツールを使い慣れておくことの必要性が分かりました。  
  • 障害のある子どもたちのためのスポーツ・ボランティア
    (内海産業株式会社社員ボランティア体験研修)


    • 学校法人 聖坂学院 聖坂支援学校    
    • 内海産業株式会社のESGチーム 
    • 実施時期:2024年9月~2025年1月
    • 実施内容:社員が出会った人を「笑顔」にできるように、相手の方を理解し、自分たちのできることを行いながら、他者や社会に貢献する体験をすることを目的とした研修を、聖坂支援学校で2日間実施しました。聖坂支援学校は、小学部、中学部、高等部のある私立の特別支援学校で、知的障害のある生徒が通っています。
      1日目は、小学部と中学部の3クラスに2人ずつ入り、リズム運動や、それぞれのカリキュラムに沿った活動を一緒にしたり、お手伝いをしたりしました。先生方や生徒の皆さんがとても温かく迎えてくださり、社員も積極的に交流して、和やかな充実した体験となりました。
      2日目は、午前中は1日目と同様にそれぞれのクラスの活動に参加し、午後は社員が聖坂支援学校の生徒たちに楽しんでもらえるように、スポーツなど体を動かす交流企画を考えて実施しました。
      交流企画の内容は、児童の好きな音楽に合わせた「風船運びリレー」で、1回目は個人戦、2回目は団体戦を行い、最後にメダル贈呈セレモニーもあり、大いに盛り上がりました。
      参加した社員からは、「子どもたちの思いを待つことの大切さを実感した。」「安心感や信頼感から子どもたちの主体性や自己肯定感が育まれることが分かった。」「普段の仕事では接点のない社員同士の交流が図られた。」などの感想が寄せられました。  

お気軽にご相談ください

東京ボランティア・市民活動センター(企業担当)

03-6265-0272
(企業専用ダイヤル)
TEL 03-3235-1171(代表) FAX 03-3235-0050

開館:火~土曜日 9:00~21:00 
日曜日:9:00~17:00
(休館日:月曜・祝日・年末年始)
※来所による相談をご希望される場合は、予約をお願いします。

お問い合わせフォームはこちら

アクセス〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1
Google マップで見る